※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

幼稚園での悩みや発達検査結果から自閉スペクトラムの特徴があると医師から言われ、家庭との違いに戸惑いを感じています。同じ特性を持つ方の経験について知りたいです。

今までこどもが幼稚園でみんなと行事参加ができないことや、環境の変化に弱いこと、偏食で給食を一口も食べようとしないことや、オムツのこだわりもあってなかなかトイトレが進まないことを悩み、
発達検査しました。
知的能力は問題なく平均値以上とれてました。

その検査結果と私の問診から医師から自閉スペクトラムの特徴があると言われました。

やっぱりと思いホッとした反面、
家では人の気持ちも思いやれるし、お喋りも上手だし、よく自閉症の特徴であげられるクレーン現象とか言葉の遅れもなかったし、目線も合います。
仲良しのお友達もいて一緒に遊ぶこともできます。

それでも、園生活で集団行動がとれなかったり
聴覚過敏や食感に敏感で偏食という部分を切り取っても自閉スペクトラムと診断がおりるものでしょうな?医師の誤診は滅多にないですか?

本人はみんなと別に活動をやりたいと思ってないようで、私は私のやりたいことがあるといった思考なので、やはり協調性が足りないのは否めません。
家族と居てるときは本当に普通なんですよね。
それが園生活のなかで周囲と同じように活動ができなくて😓
同じような特性をお持ちのかた、最初自閉スペクトラムと言われて戸惑いませんでしたか?

コメント

いりたけ🍄

自閉症かな?と思いながら読み進めたら、やっぱりそう診断されたんですね。

家の中で普通でも、外に出て集団行動が出来ないとか何かに過敏とかは特徴的な症状だと思います!

姪っ子が同じ感じで小学校低学年の頃に診断されてました!
でも軽い自閉症ってことなので、うちらからしたら言われなければ全然分かりません!
家の中だと色々あるみたいですが😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね~💧
    やっぱり自閉症の特徴なんですね💦

    お家ではできても、外で出来ないのが特徴なんですね💦
    早めに診断が出てよかったです。
    対応してあげたいと思います☺️

    • 10月8日
はじめてのママリ🔰

わたしの娘7歳も自閉スペクトラム、多動衝動、軽度知的もありますが診断された時はショックと安心もありました。だからこうだったんだと説明もしてくれたので。軽度なんだとは思いますが苦手なことがやはりあるので、7歳なって色々成長してますが苦手はやっぱりあります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もほっとしたのと、これからのことなど考えると不安になったり複雑になりました。

    それでも知れてよかったと思います☺️
    気持ちも軽くなりました✨
    苦手なものの根本は変わらないけど療育をうけて成長を感じられればなと思いました🎵

    • 10月8日
はじめてのママリ🔰

5歳の娘が今発達検査の結果待ちです。

2歳頃にずっと手を洗ってたり、服のズレを異常に気にしたり、偏食がひどかったりしました。
運動能力や知能的には遅れは無く、器用な子、お話上手な子だと言われてきました。

お友達の喧嘩の仲裁をしたり小さい子に優しくしたりも出来ます。

ただ、大人相手になるとふざけすぎる、甘えて空気を読まない言動をすることから3歳半検診で引っかかりました。
幼稚園では問題行動起こしてません。

検査結果はまだですが、発達外来の医師からは「自閉症傾向ありますが絶対療育が必要なレベルじゃない。でもお母さんが本当に困っていて療育に通わせたいって事なら自閉症として診断書きます」と言われました。

結局は生活に支障があるかないか、診断をつけるかどうか、なんですよね🥺
発達障害に関しては「誤診」って言葉が当てはまらないのかもしれないと最近思いました‪‪💦‬

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    正直、娘が自閉症ならお友達のあの子もあの子もだよね?なんて思っちゃいます‪‪💦‬
    親が動くかどうかでも変わりますよね…

    • 10月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    発達に関して、診断をつけるかつけないかって日常の困り事があるのかですよね🤔

    診断をつけることで子供へのサポートが受けられることがあるのかで考えました。
    難しいですよね…
    発達障がいといっても個人差もあって、本に書いてあることが当てはまらなかったり…
    主治医の経験値や主観によっても診断は微妙に違いはありそうですよね。

    HSCも特徴が似ているので、
    判断することが難しいです。

    うちのこは集団行動が取れないことが際立ってきてて、このままじゃ苦労するだろうと思っていたので、診断がでて
    療育始められそうなので良かったかな…と思いました。

    • 10月11日