※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

仕事で自信がないため、他の人を見て安心することがあります。同じような経験をした方いますか?

自分より仕事が出来ない人、上司に気に入られてない人を見ると安心する時があります。
普段の生活では見下す様な感情も嫉妬も感じることほぼないのですが、仕事だとそうなると最近感じます。
働いて数ヶ月ですが、上記の様な人がいると安心してしまいます💦
性格悪いですよね😓久しぶりに働き始めて数ヶ月、仕事や職場の人間関係に自信がないからだと思います。
同じ様な方、全く共感できない方いらっしゃいますか?😣

コメント

はじめてのママリ🔰

共感できないです🥲
仕事できない人の歴にもよりますが自分より長かったりこの期間だったらこれくらいまで出来てるだろうってのを出来てなかったりすると安心よりムカつきます笑
気に入られてない人に対しての上司がどんな対応してるかにもよりますが上司にムカつくと思います笑
でもその安心がやる気に繋がるなら別に思うことは勝手だしいいとは思いますよ

あーぷん

自分が仕事ができないから
焦って仲間見つけて、下がいると安心するのかな?って思いました🥺🥺

私はこんな出来ないやつと
同じにされたくないから!!って逆に燃えます😆

はじめてのママリ🔰

共感はできない派です✨
どちらかというと出来る人を見てそうなりたいなぁと頑張れるタイプです。
働き始めてすぐとのことでまだ仕事ができないもの同士として仲間意識を持ってしまうのですかね?🤔
上司に気に入られていない人を見て安心するに関しても同様ですかね?
確かに自信がないときは同じような人が近くにいると安心してしまうことはあるかもです!

くるとん

わかります。
私は今の企業に右も左もわからないまま就職し、派遣の方にPCの操作方法を教わる日々でした。
今は入社から5年経ち、新人の教育係まで任されるようになりした。

社歴が長いのでリーダーから時々相談を受けるのですが、「Aさん、しっかりしてそうなんだけど、こういうところにがあって〜」みたいなのを聞くと安心してしまいます。
そして、自分がその人をフォローして周りから感謝されると嬉しくなります。

「相手が下だから嬉しい」ではなく「自分のポジションがあることに安心」のほうが近い気がします。

周囲を見てポジションを確認するのは動物の本能なので、自分のことが性格悪いとは思いません。笑