※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まほろば
子育て・グッズ

おしゃぶりを卒業させる方法について悩んでいます。お昼寝にはおしゃぶりが必要で、他の方法がうまくいかない状況です。おしゃぶりを続けても大丈夫でしょうか?卒業の方法を教えてください。

おしゃぶりを卒業するにはどうすれば良いか悩んでいます。

生後9ヶ月になる娘は夜はベッドに置くだけで寝てくれるのですが、お昼寝は添い寝+おしゃぶりのセットでないと寝てくれません。
歯も生えてきているので、そろそろおしゃぶりを卒業させたいのですが、おしゃぶりがないとギャン泣きで抱っこで寝かすと背中スィッチが入りギャン泣き、トントンで寝かせようとしても泣き止んだことがなく一向に効きません。

手を握ったり足をさする方法も効かず困り果てて、プーさんのねんね用のおもちゃ等も使ってみましたが、おしゃぶりで落ち着いてからでないと効果を発揮しません😵

このままおしゃぶりを続けても大丈夫なのでしょうか?
また、おしゃぶりを上手に卒業する方法などありましたら教えて下さい🙇💦

コメント

はるはな🌸

はじめまして!

歯も生えてくると歯並びの事や歯に悪いと聞くので心配になりますよね…
時期的にはまだおしゃぶりしてても全然大丈夫だとは思います🥹
でも心配な気持ちもすごくわかります。
歯医者さんで歯の様子もチェックもしてもらいながら
もう少し卒業できそうな月齢まで待つのもいいと思います💪時期は違いますが我が家のおしゃぶりからの卒業はストローマグのお茶飲ませたり、歯固めのおもちゃでごまかしたりしていました☺️

  • まほろば

    まほろば

    ありがとうございます🙇💦
    まだ使っていても大丈夫なんですね。ちょっとホッとしました😊💨

    YouTubeなどを見ていると皆さん早い時期から指しゃぶりやおしゃぶりを止めさせていたとあったので9ヶ月じゃ遅いのか不安でした🥲

    歯固めおもちゃもハマるものと全然はまらないものがあり、トライアンドエラーを繰り返していますが少しずつ、そちらへシフトしていけたらと思いました💦

    ストローマグも我が家は歯がムズムズするようで噛みちぎろうとしています🤣
    気に入ったものを見つけて卒業目指したいです🙇

    • 10月5日
ななこ

上の子が寝かしつけの時とぐずった時におしゃぶり使ってました!
どうやってやめたかでいうと1歳半になったら急におしゃぶりなしで寝れるようになりました😊
自分でポーイ🖐️って投げました笑
ぐずった時も私が耐えられなくて渡していただけなのでなくても大丈夫です!
夜眠れているのであればいつかおしゃぶりなくても眠れそうですね✨✨
まだそこまで焦らなくても良いとは思います😊

  • まほろば

    まほろば

    そうなんですね🥲
    皆さん結構、早くから止めさせているのかと焦ってしまいました💦

    自分のペースで卒業できるのだとすれば今は無理せず心を落ち着けさせる道具として使いたいと思います😊

    不安だったので、安心しました。
    いつかうちの子もポイする日がくると思うと一生懸命しゃぶっている姿を可愛がろうと思います。

    本当にありがとうございました。

    • 10月5日