※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1歳9ヶ月の娘の発達について心配。行動に不安を感じるが、感情豊かで運動能力は高い。療育の必要性について悩んでいる。

【1歳9ヶ月の娘の発達について心配】

【1歳9ヶ月の娘の発達が心配です。】

1歳9ヶ月の娘の発達が気になります。
正常の発達なのでしょうか?

【気になる部分】
家の中で階段の上り下りをひたすらやっている
→階段の上り下りが好きなのか?それとも常同行動?
1日の中で、何回も家の階段の上り下りをして遊びます。
別な遊びを促しても少ししたら思い出したように
階段に向かいます。
(2,3回上り下りを繰り返すと疲れるのかやめますがしばらくしたらまた登り始めます。)

外に遊びに行くと石や葉っぱ拾い。
拾ったものをひたすら私にどうぞして遊んでます。
坂道を下ったり、段差でジャンプをして遊ぶ。
遊具には興味を持ってくれません。

児童館などで他の子供に近付かない
→他の子を見たりはしますが、友達には近づかず
私と娘2人で端っこの方でいつも遊んでいます。
(私の姪っ子には興味ないわけではなさそう?)

私(ママ)意外は拒否!ママがいないと大泣き
→抱っこ、お風呂、ご飯。全て私じゃないと大泣きです。
私が少しでも離れると大泣きして後追い?状態です。

私に痛いことをしてくる。ダメと言っても笑う。
→髪の毛を引っ張ってきたり、噛んだりしてきます。
痛いからダメ!と言っても笑って何回もやってきます。

発語がゆっくり、言葉の模倣はテレビしかしてくれない
喋れる発語
→バイバイ、ねんね、抱っこ、終わっちゃった、可愛いね
バイキン(バイキンマン)、マンマン(アンパンマン)
ワンワン(実家の犬のみ)
言葉の模倣は、テレビの手遊び歌を一緒に歌ったりテレビのセリフを真似したりすることがありますが(エコラリア?)
周りの人間の言葉を真似しようとはなかなかしてくれません。
パパママも言ってくれません。

〇〇どれ?これはなに?の指差しができない
自分で何かを見つけると自らワンワン、マンマン、バイキンなど言ってくれますが、私がワンワンどれー?とかこれはなにー?って聞いても無反応です。

また,簡単な指示も通ってるのか通っていないのか微妙なところです。
よく聞くオムツポイしてなどはやってくれません。
私がおむつを捨ててるのを見て真似して捨てたりすることはありますが、言葉とは繋がっていなさそう?

積み木が積めない
積み木に全く興味がないようで、積んでくれません。

この感じなので1歳半検診の〇〇どれ?の指差しや積み木を積むテストは全滅でした…。

【大丈夫そうだなと思っている部分】
手遊び歌の踊りが上手(何曲も踊りを暗記できています)
人と遊ぶのも好きそう
感情豊か
目は合う
言葉の発達はゆっくりだが、運動系の発達は早い
名前を呼んだら振り返る

1歳半検診では2歳まで様子見になっていますが
早めに療育等につなげた方がいいのでしょうか。

毎日毎日、発達のことを考えすぎて
この行動は、自閉症や発達障害なんじゃないか?
と何でもかんでも結びつけてしまいしんどいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

相談してみるといいとおもいます!
指先と指示が通らないのは2歳手前だと少し不安なので🥺😭

ママリ

文章全て読ませていただきましたが、全て月齢相当だなーって思いました😊
同じ月齢の子9人と集まって話をすることがあるのですが、1歳半検診で指差し全部と積み木出来たのは、うちの子くらいで、他の8人の子はできない項目あった〜と言っていました🍀

永遠と階段の上り下りしている、遊具よりも石拾いや木の棒集めが大好きという女の子のお友達もいます!

この月齢だと、まだ他の子と遊ぶって感じではないかな?
うちの子も、支援センターに行っても私と2人の関わりです😅
お父さんはダメでお母さんがいいって感じだけど、嫌なこと上手くいかないことがあると、叩かれます😂

そんなに心配する必要ないです!

はじめてのママリ🔰

不安でしたら、相談してよいと思います!

1歳半検診引っかかり、すぐ子供センターへ紹介状され、先生と話自閉症診断されました。

2歳とき手帳作るため検査して中度知的障害といわれました💦

1歳9ヶ月ときは、運動面遅く階段上り下りまだ出来ませんでした。
遊びは同じ遊びばかりを何時間もやってました😅
声かけても聞こえてなかったです。

外遊びは、人見知り、警戒心強すぎて外で遊ぶことできませんでした💦
今も、外遊び人がいると、遊べません😱

1歳9ヶ月親子療育通い始め、私から離れること出来ず、部屋すらはいれなかったです。。

先生少しでも近づいてくる仕草あると物凄い無いました。
遊ぶことすら出来ませんでした💦

家ではママ以外拒否なかったです🤔
実家も近くよく遊びに行くので実家慣れており、パパっ子です!

痛いことしてくると、痛い、ダメだよー分からなかったですが年齢的にまだ分からないかなぁと思います。
言葉はそこまでなかったです😅

手遊び出来ず、テレビ興味なく見る事なく、真似すること全く出来ませんでした💦

簡単な指示通らず、要求などなかったです🤔

簡単な指示は、2歳7ヶ月ぐらいからわかるようになりました!

指差しは現在2歳10ヶ月ですができません💦

もし療育繋がりたいと思うのでしたら早めに相談が良いかもです💦