※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
kk
お仕事

フルタイム共働きで子育てに悩み、個人事業主として開業を考えています。不妊治療も進めながら、仕事を辞めるタイミングや保育園の問題が気になります。

【フルタイム共働きで子育てに悩み、個人事業主としての開業を考えていますが、不妊治療も進める中で、仕事を辞めるタイミングや保育園の問題が気になります】

仕事を辞めるタイミングを悩んでいます…フルタイム正社員共働きです。
夫は休日出勤も多く、子供関連のことはほぼ私が対応しています😅(保育園の行事、体調不良時の対応、必要な物の購入や管理、食事や入浴など…)

今は子供が小さいからと、職場でも色々な配慮をしていただいていますが、このまま続けて行ける気がしません。
また、今の仕事よりやりたいことが見つかったので、(個人事業主として、お教室を開きたい)ビジネス等学んで準備をしています。

同時に、不妊治療中で、人工授精を今年いっぱい挑戦し、妊娠できなければ来年には体外受精へステップアップする予定です。

もしそうなった場合、今の職場では不妊治療休暇があるので、半年間などまとまった期間お休みを取ろうかとも思っています。
妊娠できたら産休までは頑張るつもりですが、その後復帰する気はありません💦
でも、妊娠できるかどうかもわからないので予定が立ちません😂
どうせ仕事を辞めるつもりなら、いっそのこと年度内で退職すべきかとも悩んでいます…
でも退職したら
もちろんしばらく収入は期待できないし、息子の保育園はどうなるんだろう?というのもわかりません。すぐに開業すれば続けられるのでしょうか…(来年年長です。)


長々と書きましたが、

本音はさっさと仕事辞めたいんです😂

不妊治療との両立の難しく、
今の仕事を続ける自信がなく、
新しくできたやりたいことができて…
色々重なって、いつのタイミングが適切かわからなくなってしまい…
夫以外に相談しづらくこちらに投稿させていただきました。

経験談、アドバイス等お願いします🥺

コメント

はじめてのママリ🔰

不妊治療してる間は開業辞めたほうがいいですよー。
妊娠中の体調不良や産後の体調不良で直ぐに仕事できない時、個人だと育休出ないから💦
蓄えがあって5年くらい自分が働かなくても平気なら直ぐに開業してもいいけど、何をするかわからないけど人が集まるのか?
収支もだけどきちんと企業計画たててからじゃないと勿体無いです!

  • kk

    kk

    コメントありがとうございます✨
    フリーランスの方だと、自分のペースで働けるから良いというお話も聞きました!

    育休取るだけとってやめるのも違うかなぁと思ったり…

    扶養内でパートなどやりながら、焦らず起業準備していくのも、ありかなぁと思ってます😅

    • 10月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は会社辞めて1年パートしてから自宅サロンを始めましたー
    準備期間もあり、フルタイムのパートじゃないから雇用保険入ってなかったんだけど会社員辞めてから2年後に2人目妊娠😭
    産休も育休も個人事業主にはないので妊娠期間から合わせて1年半私は無収入で旦那が急に関白気取り始め大変です😂(笑)
    (俺の金で生活してんだ!と…)
    いつでもサロンは再開できるけど騒がしい赤ちゃんが居てはお客様にゆっくりしてもらえないので再開未定ー
    なので不妊治療してて子供欲しいなら自分のペースでやれるからってだけでお店やると誤算も生じますし、意思が強くないと待望の我が子が出来た時にやっぱりそばにいたくて仕事おざなりになります(笑)

    • 10月5日
  • kk

    kk

    経験談、ありがとうございます✨

    不妊治療も先が見えないので、なかなか予定が立てられないのが辛いところ🥲 

    絶対に仕事にしたい!という強いはあるので、とりあえず半年など不妊治療休暇を取りながら、いつでも始められるくらいに準備していきたいと思います♪
    辞めず時期は妊娠できたら、またその時に考えます!まずは子供が小学校入学時に開業するのを目指していきます😊

    • 10月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね!一番が不妊治療なら子供出来てから開業したほうが賢いと私は思いますよー

    • 10月5日
ママリ

年度内で退職はやめた方がいいと思います。
うちの市の場合ですが、開業届を出しても収入が確認できる書類の提出も必要で、ある程度の収入が見込めないと認められず保育園退園になります💦
その点は大丈夫そうですか?

あと不妊治療休暇があるなら尚更、会社の福利厚生は最大限使ってから辞めた方が金銭面でかなり違いが出てくるかと思います。

  • kk

    kk

    コメントありがとうございます!
    保育園退園は可哀想なので、やっぱり小学校上がってからが良さそうですね…😅
    不妊治療休暇も無給にはなりますが、保育園は継続できると思うのでそうしようかなと思います🤔

    • 10月5日