※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園の転園について悩んでいます。現在、認可外保育園に通っており、環境や保育内容には満足していますが、認可保育園の空きが出たため、転園すべきか迷っています。転園のタイミングについてアドバイスをいただけますか。

保育園の転園について
元々0歳、1歳の時から認可保育園の待機児童で、1歳の4月にもう復帰しなければならず、認可外保育園を必死に申し込みして今、認可外保育園に通っています。
新しい保育園で、保育料も他の認可外の倍以上の値段(給食費込みで月8万)で、あまり期待はしていなかったし空きがでればすぐにでも認可保育園に転園するつもりで、入園したのですが
入ってみて3ヶ月、先生もとってもいい人で保育園の雰囲気も良く、高いだけあって毎日の持ち物もお着替えとオムツ(任意)だけ。泥遊びをよくしますが汚れ物も軽く洗っておいてもらえるため洗濯の際はすごく助かっていて、給食も高いだけあって無添加の種類豊富な献立で、おやつもほぼ毎日手作りで2回出て、とにかくすっごく良い園でした。
お休みの日には欠席連絡をすると、他のお友達が寂しがっていますやまた元気な○○ちゃんに会えるの楽しみにしていますなど返信をくださったりと至れり尽くせりです。

そんな時、市から認可保育園の空きが出たと連絡がありました。
すぐにでも!と思っていたので市にあるほぼ全部の保育園を希望していたため、思っていたより早い連絡でした。
1歳児のうちは覚悟を決めて高い保育料払っていこうと思っていたのですごく迷っています。
いずれは転園したいのですが、このタイミングがベストなのか、今回は見送って来年の4月に再度申し込みをするかどちらが良いかわからなくなってしまい、質問させていただきました。

長くなりましたが良ければアドバイスお願いします。

ちなみに認可保育園の保育料は月4〜5万の予定です。

コメント

ママリ

ここを逃したらずっと入園できない可能性も含めて検討かなと思います。

保育料に大きく差があるのは来年度末までですよね。

送迎負担や年少以上になってからのカリキュラムなどトータルで見て、今の保育園に魅力があるならそのまま通園続けます😊

うちも認可外利用してましたが、園風が良くて卒園まで通われている方もいましたよ💕

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年少以降も無償化の限度額を超えてしまうので保育料の差は同じです🥲
    魅力はとってもあるのですが小さい園なので、年少以降には認可園に移りたい気持ちはあったのですが、都合の良い時期に入園できるかはわからないので…😭

    アドバイスありがとうございます!!

    • 7月12日
はじめてのママリ🔰

認可園は大規模ですか?
もし大規模だったら、今との落差に驚くと思います😂
預かってもらえれば良い、プラスアルファは求めない、料金優先!の気持ちなら転園しますかね🤔
経済的に許せるなら、せめて未満児の間は、今の充実した環境の方が安心かなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大規模です!
    その覚悟も必要ですよね……
    入園させるまでは料金優先!預かってくれればどこでも😭の気持ちでしたが、自分たちで思ってるよりも自分たちが保育園に対して求めてるものはあるんだなあと痛感してます🥲
    たしかに、未満児のうちは充実した環境で、というのも大事ですね…
    その視点はなかったので参考にさせていただきます!アドバイスありがとうございます!!

    • 7月12日
ママリ

いつかは認可に移るのなら、絶対に早い方がいいです!

ただその認可保育園が通いにくい場所等あれば、見送るかもしれないです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いつかは認可に移る予定です!
    職場の方向とは逆方向に園はあります😭
    だいぶ遠い訳では無いので迷っています…🥲
    早い方が子どもにとっても親にとってもいいですよね💦
    アドバイスありがとうございます!!

    • 7月12日