※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

兄が情報をSNSで勝手に公開し、私が困っている。心配している。兄弟は子供を喜んでいるが、兄の行動に疲れている。心配している。

30歳の兄についてです

私の兄は空気が読めない。ちょっとズレてる。
なんらかの特性は持っていると思います。
別に仲が悪い訳でも嫌いでもないです。

今年の初めに妊娠、入籍した時も
リアアカのTwitterに「甥っ子か姪っ子生まれるらしい、入籍するらしい」とツイートして知り合いから連絡が来てしまいました。
私自身友達にも一切言っていない時期だったので正直悲しかったです。

このツイート時点では妊娠5wくらいの、婚姻届書いてもらう為に実家に帰省していた時です。
その後流産しましたが…

今回の妊娠も8wくらいで兄弟には伝えて、
Twitterには書かない、知り合いにも言わない、
安定期に入っても産まれるまでも何があるか分からないからと何度も伝え
前回のツイートも消すように伝えました。(消しました)

順調に子供を出産しても、写真や名前やなんやらかんやら
Twitterにあげたり、私の知らない友人に送ったりしそうで
凄く嫌です。いちいち言わないと分からない兄にすごく疲れます。

兄がもう1人いて、そっちはまともなんです。
兄2の方は、上の兄ちゃんには逐一注意しないとダメだね
仕方ないけど、って感じでした。

でも両方の兄も子供は喜んでくれていて、可愛がってくれるのは嬉しいのです。

上の兄はもう結婚して、実家には居ないのでLINEでつらつら言うのも面倒ですし
伝わってるのかもイマイチって感じです…

愚痴です。すみません。
色々考えたら心配になっちゃって

コメント

はじめてのママリ🔰

snsも向いていないんでしょうね💦
私たちのこと、子供のことは一切書かないでね❗️って言った方がいいですね😣

  • ママリ

    ママリ

    本当に向いてないです…
    相互フォロー等してませんけど、ちょくちょく「消した方がいいよ?」と思う文があったりするので確認して伝えてはいますが😭

    やめて欲しいけど、趣味やご飯等の投稿ばかりでそれは問題ないんですよね…

    子供のことに関しては口うるさく伝えます😵‍💫

    ありがとうございます😊

    • 10月5日
初めてのママリ🔰

お気持ちわかりますよ😌

私は1人目妊娠の時、心拍確認前の初期にまず母に一旦報告→母から父にも伝えてもらうときに「まだ心拍も確認前で初期だし何があるかわからないから、まだこの話はとりあえずここだけの話にしてて欲しい」と母に伝え、母は父にそのように伝えましたが、次の日にもう父の兄(一緒に仕事してます)に言ってしまいました。

その日に父から謝罪のLINEがきましたが正直何で言うの?って感じでしたね。理由はおじいちゃんになることが嬉しかったそうでつい言ってしまった、との事でした😮‍💨

無事出産できましたが、ママリさんのように流産を経験されてるなら尚更気をつけて欲しいですよね。 男の人ってそういうの本当に鈍いなって思います。 うちの父もそうですが、私の周りの男性も1〜100まで言わなきゃわからんのか?って思う方が多いです💦

私も子が生まれた時、父と母には「写真などはもちろん日頃から送るし、会った時は撮ってもらっても良いけど勝手に誰かに送ること(画面に映った写真を見せるのはOK)はやめて欲しい」ときっちり伝えてます。うちの親はSNSはやってませんが、お兄さんはやってるとのことなので、再度生まれた後きちんと伝えると良いと思います。

  • ママリ

    ママリ

    そうだったんですね😭
    本当に鈍いというか、無神経というか…笑
    兄に関しては0.001~100までって感じです💦

    私もそのように伝えようと思っています😰!
    口うるさく伝えていくしかないですね😭

    ありがとうございます😊

    • 10月5日