※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてまま🔰
家族・旦那

【旦那が寝かしつけできない原因について】2ヶ月当たりの時は旦那でも寝…

【旦那が寝かしつけできない原因について】

2ヶ月当たりの時は旦那でも寝かしつけできたのですが、ここ最近、私じゃないとなかなか寝られなくなりました😵‍💫

昨日も旦那に寝かしつけをお願いし私はお風呂に入ってるとギャン泣きが聞こえてきて、急いで上がって交代し、しばらくして寝ました。

今日も全く同じ状況になり、上がるとまさかの
リビングの窓開いてる、、💢💢💢
20分ぐらいギャン泣きしてたのに。。夜の10時過ぎ。
住宅街の一軒家で周りは子育て世代ばかりですが
ご近所さんに丸聞こえだったかな、、迷惑かけたな、、
申し訳ない気持ちでいっぱいです😭😭

旦那には、
窓開いてるの、わかってたよね?!って聞くと、
うん、わかってた。。でも、泣きすぎてて、閉める余裕もなかった😰
なんて言い出して。抱っこしながら一つの窓ぐらい閉めれるやろがい!もう、腹が立って仕方ありません。

ちなみに今日は私に代わった瞬間泣き止んですぐ寝ました。
それについても旦那は落ち込んでます。
それは少しかわいそうだなと思いつつ、もっと工夫して努力して欲しい気持ちもある。

ママじゃないとだめな時期なんですかね、、?

コメント

deleted user

旦那さん泣き止み音使うのはどうですか??

うちは上の子は私じゃダメで
下の子は私だと必ず泣き止むという
なんかよく分からなかったです

下の子は旦那も泣き止み音使って
抱っこしてゆらゆらさせて寝かせたりしてましたよ!!

ママダメはもっと先にでてきますね
1歳すぎたあたり
今はなんとなく赤ちゃん自身が心地よさ?とか匂いとかで
泣いちゃうのかな?と
パパだから!とかではないと思います!

  • deleted user

    退会ユーザー

    ママダメ→ママじゃなきゃいやーは
    もっと先でした!

    • 10月4日
  • はじめてまま🔰

    はじめてまま🔰

    ありがとうございます☺️
    ご兄弟でも本当に子によって違うんですね!
    スクワットしたりゆらゆらしたり一応頑張っているみたいなのですが、、泣き止み音取り入れてみます☺️

    まだその時期ではないんですね!自信を失っている旦那にも優しく伝えてみます🥹

    • 10月5日
ひ

その頃は夫だとかなり泣いてました😅
休みの日に朝から一緒に遊んでもらったり、父抱っこが当たり前〜みたいにしてからの寝かしつけ〜とか色々やりました😂

なんとか続けてもらって、お互い自信つけていった感じです😭

今は夫が寝かしつけ担当です😅💦

  • はじめてまま🔰

    はじめてまま🔰

    ありがとうございます☺️
    そうなんですね!!成長段階としてやっぱりそういう時期があるんでしょうか!
    試行錯誤してがんばってみます!

    わー!すごい!子供と奥さんのためにがんばれる素敵な旦那さんですね😊

    • 10月5日