※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

結婚して子供がいる女性が、元彼の友人との食事会に参加したくない理由を相談しています。プライベートを詮索されることを避けたいとのことです。旦那さんや友人からは、理由をつけて断ることを勧められていますが、どうすれば良いかアドバイスを求めています。

私は結婚して、子供が1人います。

今、数十年ぶりに学生時代のバイト先の同僚から男女混合でご飯に行こうって言われています。

私はこの食事会に今回も含め、今後一切行く気がありません。それは、参加するメンバーの大半が学生時代の元彼の友達だっり共通の知り合いで、今の旦那さんのことや子供のこと、生活について元彼から詮索されるのも、何かの拍子に元彼に伝わるのも避けたいからです。

これまで、元彼と接点のある知人との関係は、念には念をですべて切ってきました。

ただ、学生時代のバイト先の連絡先がこの数十年経ったタイミングで顔を合わせるってことになるとは、想像しておらず。
今回のLINEのグループも幹事の人が記憶を辿りに作り、私も含まれて知らぬうちに入っていた状況です。
(当時は、一緒に働いてる同僚だったので無下にはせず、仕事がしづらくならない程度に飲み会とかには確かに行っていたので、幹事を含め周囲にも特別意図はないとは予想してます。)

今回グループに入ってるメンバーの中には、既婚者や子持ちも多いですが、学生ノリなのか食事会に好意的で子供連れで来るつもりで参加の意を伝えてる人もいます。
メッセージのやり取りを見る限り、今後定期的に開催されそうなのも見受けられます。

彼らの性格的にも、結婚してることや子供がいることを知ったら詮索してくるタイプなので、私自身としては出来れば自分のプライベートなこと、今の現状を伝えずに穏便にこのメンバーとの関係を切りたいと思っています。

今回計画されている分は、断りを入れています。

旦那さんには、『都度都度適当な理由を付けて断るのはどう?と勧められたり、状況を知る友人には『結婚して旦那さんがいる立場になったから、旦那さんを悲しませたくないし周囲から誤解をされたり、自分の立ち振る舞いのせいで家庭全体を悪く言われたりするのも避けたいから、男女混合の食事には今後一切行くつもりはないです。ごめんなさい。』とだけ伝えて、グループから退出と連絡先をブロックを勧められています。

やはり、旦那さんや友人が言うような方法しかないでしょうか?
出来れば彼らが興味を惹きそうな結婚や子どもなどのワードは、一切伝えたくないのが本音です。

アドバイスもらえると嬉しいです。

コメント

ひよこ

結局ブロックと退会するなら印象変わらないですし何も言わずにブロック退会でいいと思います🤔
その後こういう状況やから申し訳ないけど私はそういう集まりにいかない
なのでブロックして退会したよと伝えればいいのでは🧐