
コメント

星
泣いたままつれていって、泣いたまま先生に渡してました!
幼稚園行けば行ったでニコニコ帰ってきてたので😄

はじめてのママリ🔰
息子が2年前そうだったのですが、
幼稚園バックや制服を見るだけで嫌がったので、バックは家では隠しておいて、幼稚園に着いてから車の中で着替えてました!幼稚園からはサボり癖がつくから、パジャマでも連れて来てくださいって言われてました😅
「ままと一緒にいたい」と泣かれても、「ままもだよ」って同情するんじゃなくて、幼稚園のほうがもっと楽しいことがあるよ!」「ままも幼稚園いきたいなー!いいなー!」ってプラスの声かけしてました😉(嫌なものは嫌なので意味ないですが、、、笑)
同級生の女の子が年中になってから担任の先生と合わなくて行きしぶりしてて、バス通園なのに、ままが毎朝車で大泣きの娘さんをパジャマのまま連れて来てました。。入園児に限ったことじゃないので、うちのこだけ、、って心配しすぎないでください🙂
-
sw
うちも服が見えると悲しそうな顔します😣
幼稚園の先生に相談してもいいんですかね、いつもバタバタで忙しそうで話す時間がなくて💦
確かに、楽しい方に持っていくのが大切ですよね。声かけ気をつけてみます☺️
大泣きしているのがうちの子だけなのでそれもメンタルがやられるのですがなんとか頑張ります😿- 4月13日
-
はじめてのママリ🔰
まだ様子見でもいいかなと思います。
泣きすぎて保育にならない、泣きすぎてることで他の子の保育の支障になる。というような究極のことになれば先生から話されると思います🙂↕️向こうもプロなので今は先生にお任せしてもいいと思います🥰
うちも下の子のが8日に入園式して今は慣らし保育中なのですが、親がその間体育館でガイダンスしてると、1時間ずーっとないてる子がいました😅🥲かと思ったら今度は帰りたくないと泣き叫ぶ子もいて、先生3人がかりで靴を履かせていたり、、
ちなみに11月の1日入園の時は娘が行きたくないとギャン泣きで、とりあえず車に詰め込んで幼稚園まで運びました😅- 4月13日
-
sw
そうですよね💦
登園中に泣いてる子を見なかったのでうちの子だけかな?と思って不安になってましたがきっと泣いてる子たくさんいますよね😢
車に詰め込むのがたいへんですよねー😂
色々と教えてくださりありがとうございます😭- 4月13日

はじめてのママリ🔰
幼稚園教諭してましたが、まだ始まったばかりですので、みんなそんなかんじですよ😊
後ろ髪引かれる気持ちもよくわかりますが、笑顔で送り出して、帰ってきたらたーくさん褒めてあげてください!
最初泣くのは当たり前と思って日々連れて行った方が、慣れるのは早いと思います!☺️
そして先生たちもこの期間はそういうもんだとわかっていますので、不安な事は電話して何でも聞いちゃっていいと思います!
(家ではめちゃくちゃ嫌だと言ってるのに、先生に聞くと、教室入ったら泣かずに頑張ってる!とか意外な様子を聞けるかもです)
親元を離れて気を張って相当疲れてるので、この期間はいつも以上に機嫌悪かったり、泣きじゃくったり、、というのが続く事もあるので、ママも心配だしいつまで続くの?という気持ちで大変だと思いますが、根気強く送り出してあげてください🥹
-
sw
みんなそんな感じと聞いて少し安心しました💦
うちの子は昼寝も嫌と言ってしないみたいでそれも迷惑かけてるかな、、と思って落ち込んでました🥲
送迎の時に先生に聞いてみようと思います😿
先が見えないのが不安になってしまいますが根気強く元気に送り出そうと思います!- 4月14日
sw
そうなんですね☻うちは楽しくないと暗い顔で言って帰ってきます😿