※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えなつん
ココロ・悩み

幼稚園の面接で娘の落ち着きのなさが指摘され、再面接が決定。不安とショックを感じている。

悲しいやらなんやらで感情がぐちゃぐちゃなので聞いて欲しいです😢(長文です)
先日幼稚園の面接がありました。
面接内容はほぼ答えられてたと思います。(一般的な三歳児検診と同じような質問でした)
しかし、その中で積み木があったのですが席につく前にその積み木を勝手に取ろうとしたり、幼稚園の教室で面接をしているため室内には絵本があるのですが娘のことに関しての私への聞き取りの間、先生の「この絵本読んで待っててね」という指示も聞かず、一冊読み終わり片付けては次の本を勝手に取る…というのを繰り返してました。
側から見たら落ち着きはない状態だったと思います。
そこは面接後その場で合格をもらえるパターンで、娘も多分ほぼ合格だったと思うんですが、先生が最後に
「何か気になることや伝えておきたいことはありますか?」と聞いてきました。
私は、一歳半健診のときに引っかかりフォローになったのですが、2歳になってもあまり発語がなかったため保健師さんが療育の一歩手前の教室を紹介してくださり、空きを待って再来月から行くことを伝えました。
しかし3歳になってから爆発的に言葉の数や理解も増えていて、三語分や質問にも答えられてくるようになっています。
また今のように初めての場所は落ち着きがなくなり、衝動的に動いたりするんですが、慣れてくると落ち着いて行動できるようになると思います(小規模園の先生も言ってました)
すると上記のことを聞いた先生は「あっ」という顔になり、「すみませんが、また来週きて再度面接をしましょう」と言われました。別室に案内されて、別の先生から「ちゃんと受け答えできてなかったので、来週園長先生を交えて再面接になります。」と言われました。
娘は面接の教室では落ち着きなく、質問以外は動き回ってましたが面接を待つ時間(多分20分くらい)は本当におとなしく座っていましたし、1問だけ答えられなくてあとはほぼ答えられてたのにあれでできてないって言われたらもうどうしようもないです。
もうこれほぼ落ちてますよね…
娘を受け入れてもらえないのもすごくショックなのですが、専願でここしか願書出してないので、もし落ちたとなるとまた一からやり直しだと思うと本当に憂鬱です。

コメント

もな👠

面接お疲れ様でした。
お受験の幼稚園でなければ面接はよほどのことがない限りは落ちないですよ。
今回はおそらく検診で引っかかったことや今後もしかしたら診断がつくかもしれない…と思ってしまい、園で対応を練るという結論に至ったのかもしれません。

  • えなつん

    えなつん

    優しい回答ありがとうございます😢
    まさかの再面接にすごく動揺してしまいました。
    前向きに考えたいと思います!

    • 10月4日
はじめてのママリ🔰

面接後その場で合格がもらえるということは、逆にもらえなかったら不合格ということで再度面接もないんですよね?
それならお母様の話を聞いて、その話を加味した上でもう一度ゆっくり話したいということかなと思います。
最後に聞いても、次の方もいれば詳しくは話聞けないので、、、

  • えなつん

    えなつん

    優しい回答ありがとうございます😢先着順で定員を超えなかったら全員受かると思います。
    再面接がショックすぎて後半のことがほぼ覚えてないです笑
    前向きに考えたいと思います。

    • 10月4日
ママリ

まだどうなるか分からないですが、きちんと子供のこと伝えるのは大事だと思いますよ!
その園がお受験などを視野に入れているような園でないのであればしっかりと子供にフォローしてもらえる園がいいと思います!
逆に不利になるからと伝えていないとママにとってもお子さんにとっても苦しくなる時があるかもしれません💦

ママリなど見ていて子供に親身になってくれる園がいいなとつくづく思います!

  • えなつん

    えなつん

    優しい回答ありがとうございます😢
    私も正直伝えなければよかったって思いましたが、ママリさんの回答をみて伝えてよかったと思いました。

    • 10月4日
はな

3歳なんてそんなもんじゃないですか😳✨
むしろ席に座って質問にほとんど答えられたって、すごいと思いました👏😂
今プレ幼稚園に通っていて、同じ学年の子たちと活動してますが、みんな自由に動き回ってますよ!笑
席に座って先生が読む絵本聞いたり、先生の指示を聞けている子もいますが、席に座れなかったり指示が通らない子もけっこうといます😁
うちの子も走り回ってます🤣
うちも言葉が遅く、落ち着きがないのが心配で、2歳の時に発達相談かかって面談と検査してもらってますが、つい先日卒業となりました!
(2歳の時もそう心配しなくてもいいと言われましたが、親が心配でお願いして半年毎にみてもらってました)
先日の検査でも席は座ったり立ったりで、質問も答えれたり答えなかったり…
でも保健士さんにはこんなもんだと言われました☺️
幼稚園にも伝えています!
再面接なのは、規則上一応フォローになったこととか確認するとかですかね?🤔
お話し読んだ感じ、全く問題あるとは思えなかったので、念のための確認くらいなのではないでしょうか?🤔🤔

  • えなつん

    えなつん

    優しいお言葉ありがとうございます😢
    子どもって気分にムラがあるから、できたりできなかったりしますよね😫
    園長先生と交えてのお話なので多分そうだと思います😢
    今からかなり憂鬱ですが、みかんさんの回答に少し心が楽になりました🙇‍♀️
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 10月5日