![chiiii★](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那の手取り27万円。家賃8万円、食費・日用品・お小遣い6万円。貯金が少なく、旦那は教員で給食費6万円支払い。子供が生まれると貯金が難しいため、私も働くべきか。貯金は150万円。
旦那の手取りが27万、家賃八万円、食費と日用品と私のお小遣い含めて六万円だけ私に渡してくれます。貯金もそこから。ローンは旦那の奨学金ぐらいです。
正直、六万円からあまり貯金もできません。良くて1万ぐらい。
旦那がどうやりくりしているのかはわかりませんが、付き合いなどで後輩などにおごったりもしないといけないのであまりうるさくは言いたくないです、、。旦那は教員で半年に一度給食費を六万ほどひきおとされます(o_o)
子供が産まれれば貯金などできなくなりなるので、早めに私も働いたほうがいいですかね、、
貯金も結婚式や引越しでほぼなくなり、150万ほどしかありません。
- chiiii★(7歳)
コメント
![るちぇ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るちぇ
働くことよりも、お金の管理を任せてもらって旦那さんをお小遣い制にするように話したほうがいいような気がします。難しそうですか?( ; ; )
![ふわり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふわり
単純計算で、
家賃8万、給食費は月1万
光熱費2万だとしてここで11万ですよね?
残り16万の内、主さんに6万渡して
残り10万。そこから奨学金と自分のお小遣い考えたとしても貯金できるくらいには余ってると思います(*´Д`)))その余ってる分も奢って使ってるからーってなってるなら使い過ぎかなって思っちゃいます。
-
chiiii★
携帯代で2万円と奨学金で約2万円ぐらいで、残り六万円ぐらいですかね、、それでもたらない時はボーナス時に渡したお金から引いたりしてたみたいです、、何かあった時ように私は渡したのですが、、。
自分のお小遣いはいくらにしてますか?- 2月22日
![みし](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みし
他人には管理されたくなくて自分では管理出来ないタイプのご主人ですか?
我が家の夫はそのタイプでした。
早めに管理を奥様に任せてくれると良いですね。
良く話し合ってください。
-
chiiii★
まだ前よりかはましになったんですがね、、😞💦結婚当初は独身時代のくせがぬけず、月10万ほど使っていましたよ😰お金がないってことを肌で感じないと理解しないタイプです。
私が管理してお小遣い制にしていた時も、給料泥棒やらお前が使っているとかさんざん言われました、、それもかなりのストレスになったので旦那に任せたのですが、、- 2月22日
-
chiiii★
お金の話はいくら話しても、俺の金だ!と言ってあんまり聞いてくれたことがないです😭話し合いするのがかなりストレスです💦
- 2月22日
-
みし
私の夫も結婚してから2年間、月20万以上使っていました(^^;)
ボーナスも児童手当も全て使っていましたよ。
嘘も沢山ついていたし、そんな夫でしたので、私はもう離婚した方がよいと思い、離婚を切り出したら夫が謝ってきて変わるから別れないでくれとすがってきました。
普通の話し合いでも聞き入れてくれないならば、ご主人からの収入は諦めてご自身で稼ぐか、ご主人が信頼している方に相談しその方からご主人に諭してもらうか、
それでもダメならば離婚覚悟で交渉するか、しかないですかね(^^;)- 2月22日
-
chiiii★
私が泣き始めたら落ち着いて聞いてくれますが、あんまり泣くのもいやなので、、
様子見て考えるしかないですよね😰
児童手当は国からもらえるのですか?会社からもらえる家族手当はまた別ですかね?- 2月22日
-
みし
児童手当は国から貰えるものです。
会社から貰える扶養手当ては別ですよ。- 2月22日
-
ちぇるみー
横から失礼します!
公務員の人の児童手当は職場から振り込まれますよ♩
扶養手当はわたしはよく分かりませんが。。- 2月23日
![ゆか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆか
旦那さんがお金の管理をするなら、旦那さんがまず貯金すべきだと思いました💦
貯金額を別口座に分けて、手取りから引いた金額を生活費とする、これは譲らず話し合って決めることをお勧めします。
またベビー生まれたらオムツやらなんやら、かかる生活費も増えます。児童手当は当然、chiiiさんに渡す生活費にプラスして欲しいところです。手当は、子どものためのお金で旦那さんのお金じゃないと言ってやりましょう。会社の家族手当も、扶養者が増えたら金額増えると思いますので、本当はそれも欲しいところですが、ごちゃごちゃ言われたら、子どもの教育費のために貯金額を増やす方に話をもっていってはどうでしょうか。
自分のことにしかお金を使っていないと、お金を管理するってことがわからないでしょうねぇ💦
![ゆき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆき
はじめまして⭐️東京都、小学校で教員してました。
旦那さんは小学校の教員ですか?地域や校種によっても多少違うかもしれませんが、給食費は月五千円ほどでしたよ⭐️半年分まとめて引き落としではなく、毎月引き落としでした。
児童手当は4カ月に1回まとめて、扶養手当も給料の中に含まれていると思います。
私の旦那も公務員です。私は妊娠を機に専業主婦になったので旦那の給料で生活していますが、医療費・日用品費・外食費・私のお小遣い(1万円)で五万円もらっています。そこから1万円貯金しています。うちは生命保険、定期預金、食費(カード払い、月25000円)、住宅ローン、光熱費、携帯代など全て旦那の口座から引き落としになっています。旦那のお小遣いは昼食費混みで月3万です。貯金は月に6万円です。
旦那の方がマメな性格で、独身時代からの習慣らしくきちんと通帳記帳してくれるので、通帳・カードは旦那に預けていますが、家計簿をつけることもあり、ちょくちょく通帳を見せてもらってお金の流れを把握しています。
ご主人の通帳を見せてもらうようにするといいかもしれませんね😄
chiiii★
結婚当初はそうしていたのですが、自分の給料ぐらい自分で持ちたいと言ったのでそうしたんですが(;_;)私も仕事を辞めたので、旦那の給料だけが頼りなので生活費だけでは計算が難しいです、、
るちぇ
いや、自分の給料じゃないですよ。。。夫の給料も妻の給料も、共働きかどうかに関係なく家族の生活費です。旦那さん同意の上で専業主婦になったんですよね?そもそもその考え方から直してほしいですね。。。( ; ; )
赤ちゃんも産まれることだし今のタイミングでもう一度話し合って任せてもらうべきです。それでもやりくり出来ないなら働きに出るべきですが、その前にやるべきことがあると思います。頑張ってください*\(^o^)/*
chiiii★
やはり月々の給料も任せてもらうべきですよね(;_;)
自分で働いたお金は他人に管理されたくないみたいで💦