※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ウー
子育て・グッズ

小学校3、4年生に関する以下の行動について、皆さんの意見をお聞きしたいです。お小遣いを持って子供だけで遊びに行くこと、複数家庭の子供を連れて遠方へ遊びに行くこと、Wi-Fiを持たせるための契約、茶髪染めや化粧、旅行のために学校を休むことについてどう思いますか。

皆さんにご質問。小学校3、4年生の時点として下記はあり?なし?
ご意見お聞かせください🙇

①お小遣い持って子供だけで原宿(都内であればそれに準ずるところ)に遊びに行く

②お友達のお父さん1名で、4〜5人など複数家庭の子供達(男女含む)を割と遠方(車必須)の海や川遊びに連れて行く

③お友達とゲームで遊ぶにあたり、Wi-Fiを持たせるためにポケットWi-Fi契約

④茶髪染め、化粧にヒール(これは女子限定かも?)

⑤旅行のために学校休む


ちなみに私はどれも なし なんですけれど…①②は危険性、③はちょっと意味不明なため。④⑤は人それぞれだけどうちはやらんかな、というもの。どれも身近に聞いたor実際に選択に迫られたものでして 皆さまどうなのかなと。

うちは一人っ子だから一際慎重になってるかもとも思って聞いてみました。

コメント

deleted user

①絶対なしです😇黒人にぼったくられてお金巻き上げられそう…笑

②なし!大人1人で子供5人の水辺遊びは怖すぎます!

③なし!それは大人になって自分で稼ぐようになってから!笑

④髪染めはなし!休みの日なら化粧にヒールはあり!

⑤全然オッケー!!!でも学期末とか行事前だったらちょっとまずいかな💦

  • ウー

    ウー

    ありがとうございます^_^
    黒人に…!笑 たしかに、昔ですが「ブラザー」とか近寄られてました弟が笑

    • 8月17日
  • deleted user

    退会ユーザー

    修学旅行で原宿行った時に学校からも注意喚起されました笑

    • 8月17日
はじめてのママリ🔰

小3娘がいます😄

①②③→なし
④→化粧は多少ならあり。娘も時々やりたがるので、チークやアイシャドウ、ネイル等は百均で買って、休日や長期休み限定でやったりします😃
⑤→大きい行事の練習期間以外ならあり。うちも休ませて遊びに行ったりしてます🚗

  • ウー

    ウー

    ありがとうございます^_^
    うちも剥がれるマニキュアを休みの時に、はやったりしてます👍学校はダメなので爪もしてませんが💅
    運動会前とかは子供が可哀想ですよね💦

    • 8月17日
はじめてのママリ🔰

私も全部なしです🙋‍♀️
でも家庭それぞれあっていいと思います!!
結果どう転んでもその選択をした親子のせいですからね🙋‍♀️✨

  • ウー

    ウー

    ありがとうございます^_^
    大前提で、どれも断じて正解とか間違いとかではないから え。私の選択どうなんだろ… って迷いがちなんです😢
    聞いてると共感できる話がほとんどだけど、時々 マジで? な事もありまして😂

    • 8月17日
ます

1なし。
我が家だと横浜や川崎ですが、、、4年生でも無いです。

2なし。
水場に大人1人…中学生高校生でも溺れるのに、我が子以外の子供の引率って。

3なし。
うちはまだそう言うゲーム機器持ってすらいませんが、4年生だとしても無いです。

4長期休みにちょっとくらいならやってみれば?
私自身は茶髪にしたのはまだ3回くらいです。そのくらいならやってみればと思います。

5はどこに行くかですね。
基本的に無しですが、学校で得られる学び以上のことを経験できるのならば本人が勉強を頑張ると言うことなどある程度下準備をして連れて行くかもしれません。
ズル休み感覚で行くのは絶対無しです。

  • ウー

    ウー

    ありがとうございます^_^
    中学生の水難事故、最近すごく多いですよね💦これ聞いた時は「え?」と思いました。。

    5たしかに!場所によりますよね☺️
    自分の時代は無駄に「全出席目指すぜ!」だったので戸惑ってますが、結構まわりにもいるんです👀

    • 8月17日
はじめてのママリ🔰

3年生の息子です☺️うちは、どれも無しです🥲

①東京住みでないため物理的に原宿行くの無理な話ですが、子供だけでお金持たせてコンビニですら、ダメです。お金の大事さ価値が分かってないからです。

②危険で不安なのと、迷惑かけるのが目に見えてるからです。

③Wi−Fiまで持たせて、ゲームを友達とする位なら、公園で遊べと思うからです。

④学校の規則が分からないけど、なんとなく周りの目も気になるからです。

⑤これは、家庭環境によってはありかなと思ってますが、今のところは無しです。

でも、ここ最近田舎の私の地域ですら、染めてる幼児、小学生結構見ますよ😫時代ですかね💦

  • ウー

    ウー

    ありがとうございます^_^
    ①③わかりみが強すぎる…‼︎ そう、お金の価値を学んでから と思います。
    うちもお小遣い始めましたが、最初はお手伝い制にしています。
    ③本当ーにそれ!公園でゲームすんな!!!!と思っちゃう世代。滑り台の上とか陣取ってゲームしてる子とか…他の子遊べないんじゃ!  と💦

    • 8月17日
ママリ🔰

①バツ まだ早いかな
②バツ 無理。危なすぎる
③◯ 今どきスマホにデザリング機能が付いてるし、それ使った方が安くない?とは思うけど。。。
④バツ むしろかっこ悪い
⑤◯ ラケーションという制度もあるくらいだし、これからは当たり前にOKなのでは🙆‍♀️

  • ウー

    ウー

    ありがとうございます^_^
    そ、そうか携帯持ってる子はテザリングがあるのですね!私が聞いた子は持ってなかったらしくて、(Wi-Fiも携帯も)持ってきてた子の保護者からチクリと言われてしまったようで💦ちょっと違わない?と感じてしまいました

    ラケーション⁉︎初めて聞きました…調べて見ます☺️

    • 8月17日
はじめてのママリ🔰

全部無しですね。
確か小学生は子供だけで学区外に行くことは禁止されてるはずです。
映画館も子供だけで行っちゃダメですし。

  • ウー

    ウー

    ありがとうございます^_^
    あ、なんだか聞いたことがある気が…①は友達が行ってるから行きたいと言い出したのですが、子供だけで原宿⁉︎ とびっくりしてしまいました

    • 8月17日