※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

【お友達に噛むことについての悩み】やっぱり定型発達でなければお友達…

【お友達に噛むことについての悩み】

やっぱり定型発達でなければお友達に手を出しやすくなってしまうのですかね。
最近は会話っぽいやりとりもできるようになって、トイレだって偶然かもしれないけど自分の意思で行けるようになって、園からも療育先からも成長が見られると言われて、ちょっと嬉しい気持ちになってたのに.....
またお友達噛んでしまったようです。
正直ほんとショックです。
いいところが見えてきたのに、あぁやっぱり発達が....と思ってしまいます。
気持ちの整理のつけ方、相手の気持ちを考えること(嫌でも噛まない、押さない)、どうすればいいんですかね。
噛んだらダメ!って言い続けて、ちょっと前から家では噛まなくなったのに。

相手の子に申し訳なくて仕方ないです。
親御さんから乱暴な子だ、やっぱり発達障害だから....なんて思われてないか不安です。(考えても仕方ないですが)

コメント