※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

【父の怒りと祖父との関係について】誹謗中傷は避けていただけると嬉し…

【父の怒りと祖父との関係について】

誹謗中傷は避けていただけると嬉しいです...😢

先日長男の1歳の誕生日でした。
自分側の両親は車で2時間の距離、旦那側の両親は車で5時間の距離に住んでいます。

自分側の両親にとっては長男は初孫、旦那側の両親はかなり遠方、将来的に旦那が家業を継ぐ為旦那の地元に移住することが決まっているなどの理由から、
初孫の1歳のお祝いを自分の両親にも見せてあげたいという思いで私の実家でお誕生日会をしました。

私の父は、悪い人ではないのですが幼いといいますか日常会話から口が悪く、怒りっぽい面があり、抑えるべき感情が全部口に出てしまう癖があります。
もちろん息子に対してそのようなことはなく、溺愛してくれています。
私の両親と私の父方の祖父(息子からすると曽祖父)は敷地内同居しておりますが、過去に色々あったようで父と祖父は仲が良くなく、最近は祖父が少しボケてきたこともあって特に関係がギクシャクしていました。(といっても、普段は夕飯は一緒にとりますし口も聞きます)

息子の誕生日会には、私と旦那、私の両親、父方母方の祖父、母方の叔母を招待しました。
しかし誕生日会が始まる直前に父と祖父が揉めたらしく(正確には祖父に対して父が怒った)、父の怒りが収まらないまま誕生日会が始まった形で、
誕生日会が始まってからも本人は独り言というか周りに聞こえてないと思っていたのかもしれませんが祖父への怒りが口から出ていて、周りも気を遣って空気も悪く、、
なんとか母が父を宥めて父と祖父だけ一度退出し、父だけ戻ってきて誕生日会を続けたのですが、、

1年間一生懸命育てた息子の誕生日を台無しにされた気分でモヤモヤが残りとても辛いです。
普段の父なら特に祖父に対してなので怒りを抑えられず怒号をあげてたと思いますが、さすがに場を崩さまいと我慢したほうではあるんです。それは理解しています。
それでも完全には抑えきれておらず空気が悪くなったのは事実で。。

結果的に父が戻ってきてからはみんな切り替えて楽しい会にはなったのですが、①父から一言も息子や私たち夫婦に対して謝罪の言葉がなかったこと
②唯一味方だと思っていた母から「パパもあれでも抑えたから許してあげて」とまるでこちらが我慢しろといわんばかりの発言があったこと

この2点にとてもモヤモヤしています
このモヤモヤを伝えるか伝えないか迷った結果
翌日母にLINEで伝えました。電話の方が良かったとは思いますが冷静に話せる自信がなかったのでLINEにしました。
また、一番は父に伝えるべきなのは分かっていますが普段から父に直接連絡することはあまりないので母に一旦自分の気持ちを伝えました。なお母には父にそのLINEを見せてもいいと伝えました。

すると母から謝罪はあったのですが、それでも我慢した父を認めてやって欲しいと言われました。
その後やはりすこしギクシャクし連絡を一切とっていません。

普通の人間なら、嫌なことがあってもそれを無関係の人のいる場に持ち込まないよう我慢しますよね。社会人としてそれは求められることですよね。
こちらがその低レベルなことに対して合わせて我慢しなければならなかったのでしょうか。しかも可愛い息子の初めての誕生日に。

お節介かもしれませんが、自分の両親に可愛い初孫の誕生日会に参加させてあげたかったという気持ちがあったのでとても残念で。

長文でとても拙い文章ですみません。どこかに吐き出さなければ辛くて。。
慰めの言葉などあれば嬉しいです。😭

コメント

はじめてのママリ🔰

追記
普段から父のそのような性格に思うところはありましたが
両親との関係は良好でした
このように揉めたのは思春期以来だとおもいます

はじめてのママリ🔰

子供が絡むとこっちも冷静でいられなくなりますよね😅
私も両親や義両親との関係は悪くはなく、普通の関係ですが、やっぱり何かしら子供の行事で嫌なことあったので、お互いの両親を呼んだりするのは辞めました😂

また、自宅でお子さんとはじめてのママリさんご夫婦でお祝いして良い思い出にしてください😊