※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うさまる
ココロ・悩み

療育の母子通園で疲れています。息子の成長に疑問を感じています。児童発達支援に切り替えたいが、保健師に反対されて困っています。

療育の母子通園って疲れませんかー?ストレスはんぱないです😭愚痴を吐き出させてくださいー💦
自閉症の息子がいます。2歳ごろから市がやっている母子通園してます。頑張って通っていましたが限界です…。
去年とやってる課題とか一緒だし本人も飽きてきて集中力がなくなってきてます。椅子にも座れてたのに立って走り回ったりと成長を感じません。
市の保健師や心理士が今通ってる母子通園施設を激推ししてます。私としては減らして、時間の長い児童発達支援にも通いたいと言っても、保健師達に毎回全否定されます…。
療育時間も午前中の2時間と短くて、幼稚園休んでるのがもったいなく感じるくらいです。
幼稚園の先生にも母子通園より母子分離の方が成長すると言われました。このままだと来年年中になった時に困るよと。
せっかく早くから療育に通っていたのに意味がなくなって気がしてきます😓

児童発達支援だと成長しませんか?母子通園じゃなきゃ行けないものなんですかね😢

コメント

ぱんだこぱんだ

うちも一時期母子通園してましたが
すんごいストレスでしたー😂😂😂
しかも成長してるのが目に見えてわかるならいいのですが全然成長しているように感じないのも心が折れました😭
うちは結果1年ほどでやめました笑笑
母子分離のが精神的に楽です🙆‍♀️

  • うさまる

    うさまる

    コメントありがとうございます!
    ストレスたまりますよね!!周りに相談できる人いなくて母子通園私だけがこんなにストレスなのか⁈とか思ってからわかってくれる人がいてめっちゃ嬉しいです😭1年以上ずーとモヤモヤかかえたので少しスッキリしました!
    母子通園成長してるように感じませんよねー💦ぶっちゃけ幼稚園の方が成長を感じたりします😂😂
    母子分離いいんですね!✨

    • 10月2日
ゆいやま⛄️🖤💙

上の子が軽度知的障害+自閉スペクトラムです。

母子通園しんどいですよね😢
下の子がまだ赤ちゃんだった時に預け先がなかったのでおんぶして一緒に連れて行ってましたが、私がいるからか甘えて課題もやらないし、大変でした😓

今は母子分離型の民間の児発と幼稚園、並行通園してますが目に見えて成長感じますよ☺️👌

  • うさまる

    うさまる

    コメントありがとうございます!
    赤ちゃんおんぶしてはめっちゃ大変でしたね😭😭😭
    親に甘えてきますよね!自分でやろうとしなかったりします😞
    幼稚園の先生にも一緒だとなんでも許してくれるお母さんに甘えちゃうからと言われました😅
    母子分離成長するんですね!!目に見えて成長するとはすごい〜✨✨自発にしたい気持ちが高まりました!

    • 10月2日
はじめてのママリ🔰

以前ママリとかネットで見てなるほどと思ったのですが、未満児くらいまでは母子通園で関わり方を学び家でも取り入れるようにして、年少以降は母子分離の療育がいいと見ました!
(うちは来年年中ですが、母子分離の時間の長い自発を来年から利用予定です!)

児童発達支援も成長あると思いますよ!合う合わないはあると思いますが

  • うさまる

    うさまる

    コメントありがとうございます!
    ネットにも書いてあるんですね!話しかけ方とか勉強になったけど、もう結構通ったしよくないか?と思ってました😂やってること同じやしまんねり化してます😇
    自発に変える時期としてちょうどよさそうですね!✨
    年少からは自発も無償化対象になるしいいですよね🥳
    はじめてのママリさんの子供さんも自発に通われるんですね!本人が楽しみながら成長していってくれるといいですよね😄絶対時間長い方が成長しそうですよね!
    お母さんと一緒じゃなきゃ泣いてパニックになっちゃう子とかは母子通園がいいかもしれないけど、うちの子は楽しければ何でもいいってタイプなので向いてそうです🤣私も自発に変えてみます!✨

    • 10月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今年少ですが、無料対象になってありがたいです😌
    色々焦ったり考えてしまいますが、ちゃんとこの時期からお子さんのことを考えて行動しているならきっとお子さんにとって良い効果あると思います✨
    (うちもまだこれからという感じですが、そう信じています🥲✨)

    • 10月3日
  • うさまる

    うさまる

    年少一緒ですね!大変なことも多いですが、一緒に頑張りましょう☺️
    この時期の自発での療育はきっとすごく大事ですよね!本人の将来の困りごとが少しでも減ってくれるといいですよね✨
    そう言っていただけて嬉しいです!今まで周りに反対されることが多くて不安だったんですが、自信を持って行動したいと思います😊

    • 10月4日