※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子どものチックっぽい症状が心配。忙しい生活が原因。朝から夜遅くまで働き、子どもの体調不良に気づくも、バイトを減らせず困っている。家族のサポートも限られている。

【子どものチックっぽい症状について、忙しい生活が原因で心配です】

子どもがチックっぽい時ってどうしたらいいですか?
原因は心当たりあります。
私が朝6時から22時までほぼ家にいないからです。
朝から病棟実習、夕方帰ってきてご飯とお風呂したら飲食店バイトに行きます。それで寝かしつける
ギリギリに帰ってくるくらいです。
土日も日中は遊びに行きますが、夕方はバイトです。
毎日気持ち悪いとか、ここ数日は頻尿だったり(膀胱炎ではないです)蕁麻疹も出てしまいました。
ほんとならバイトをセーブしたいですが、
元旦那がクズすぎて役に立たないので、生活が成り立たなくなってしまうため、働くしかありません。😭
母子手当も実家にいるためもらえず、、、
実家の育児協力者は私の祖母ですが、
76さいでがんのため、あまり無理はさせられません。
子どもが心配だけど体が足りません😭😭😭

コメント

deleted user

子供がチックになったことありますがとにかくその事に触れないで、テレビみたりしてる時になることが多かったのでなるべくテレビやめてやっぱり気が逸れるように遊んであげるようにしてました🥲🥲気にしなくなったらすぐに治りましたよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    気にしないのが1番ですかね。
    一緒にあそんでたり、ゲームやYouTube見てるときはそうなりません。
    私がバイトに行く前とか帰ってきてからぐずりとか、きもちわるいとか、尿意が酷くなります。😭
    申し訳ないと思いつつ現実働かないと厳しくて。
    いまは運動会の練習もあったりで本人も大変なのかなと思います。
    一緒にいられる時にたくさん遊ぼうと思います!

    • 10月1日
mama

離婚したとの頃、2歳だった長男がチックっぽいことになりました。
とにかく触れずにチックのことに関しては放置してました!

3.4ヶ月経つ頃には落ち着き、4歳前の今は治りましたよ😊

私も朝から夕方までは仕事、家に帰るとご飯お風呂洗濯とバタバタでそんなに構ってはやれなくて、申し訳ないと思ってましたが、子供は強いです。

構える時間をしっかり全力で構ってあげれば大丈夫だと思います☺️