7ヶ月の赤ちゃんを完全母乳で育てている女性が夜間断乳について相談しています。夜中に何度も起きて授乳し、寝かしつけるのが大変で睡眠不足です。7ヶ月目でも夜間断乳は可能で、どのように進めればいいか悩んでいます。
夜間断乳についてです💦7ヶ月の子どもを完全母乳で育てていますが最近夜中に2、3回起きることがありその度に授乳してそこからハイハイとか色々して寝かしつけたりそのまま授乳のまま寝て布団に置いたら起きるの繰り返しです😢そのため、私の睡眠リズムが狂いしんどくなってます……夜間断乳って、7ヶ月目で完全母乳でもしてもいいんですか??また、どんな感じでしたらいいんですか??どうしても、起きたら水分補給しないと駄目かなと思ってしまうのと母乳をあげながら寝るのでやってしまいます😢
- にんにん☺
コメント
htm0924
哺乳瓶を使えるなら今後ミルクやフォローアップなども使えますが、完母で育ててるみたいなので哺乳瓶が使えないのならまだ断乳は早いです。
親がしんどいから断乳するのではなく、子供が離乳食をもぐもぐとしっかり食べ3食きちんと食べれるようになったら断乳をして大丈夫です!
うちもやっともぐもぐが出来、深夜も3.4回起こされるのでそろそろ断乳しようと思っています。
a♡mama
私の娘も7ヶ月で完母で育てています😊
7ヵ月になるちょっと前ぐらいに夜間断乳しました!2時間おきぐらいに毎日起きていたので私自身も辛くて…保健センターの方に相談をしてみると、夜中起きるのはおっぱいがもらえるとか抱っこしてもらえるとか楽しみがあるから起きるみたいです!だから起きても可哀想だけど何もしたらダメと言われて泣いててもトントンするだけと言われました!早い子で1日、遅い子でも3日で慣れると言われて娘はそれから朝まで寝てくれるようになりましたよ\(^^)/
-
にんにん☺
同じですね!
子どもは分かっちゃてるんですね💡
泣いたら絶対何かしてしまいそうです😢すごい!!朝まで寝てくれるのはいいですね😊- 2月21日
-
a♡mama
娘は離乳食もいっぱい食べてるので朝までお腹はもってるのかな?って思ってます😅
ママが辛いからってのもあるけど、いつかは断乳するから今からちょっとずつでも慣らしていく?みたいな感じで夜間断乳決めました😊夜は寝るんだよ~って感じですね(笑)- 2月21日
りゆまれ
おとついから夜間断乳中の7ヶ月君です(*'ω'*)ちなみに完全母乳です💓
私の場合ですが夜9時のおっぱいを最後にして夜中起きたらストローマグが使えるので麦茶で水分補給と思っていたのですがギャン泣きしすぎて水分補給はできず《冬だしまぁ大丈夫》…でもなんとかトントンで寝かしつけ、朝7時起床そのまま離乳食してやっとおっぱいしました(*'ω'*)
今日はなんと!夜中にフニャフニャ…と1回いったくらいで朝まで寝てくれました!
やるからにはどんなに泣かれても心を鬼にして、おっぱいあげないようにです😭頑張って下さい😭
-
にんにん☺
一緒ですね(>_<)
なるほど、逆に麦茶とか与えるとおっぱいってなるんですかね💦💦
心を鬼にか、、泣いてたら心折れそうです😢
話は変わるんですがストローマグ私も練習しようと思うのですがどんな感じでしましたか??もう、お茶を入れてそのまま渡すって感じですか??- 2月21日
-
りゆまれ
麦茶を与える隙すらなくギャン泣きされました😭💦
いらなーい、え〜ん!ですね😂
本当心折れそうになります😭
かわいそうだけど途中でやめるほうがかわいそう、て思いチャレンジしてます😁
ストローマグはそのまま渡したら飲みました!最初は麦茶自体嫌がったんですが毎日嫌がっても飲ませてたら少しだけ飲むように💓上の子は吸うのが下手くそだったので、ストローついたパックのベビー用麦茶売ってるのでそれを押してストローから麦茶を出し、でるんだよってのを教えてました😁
説明下手ですみません💦笑笑- 2月21日
-
にんにん☺
確かに中途半端が一番かわいそうですよね😢私も強い心を持たなくては(>_<)
ストローマグやってみます!!
色々、説明していただきありがとうございました😊- 2月21日
にんにん☺
哺乳瓶は今練習中なんですよ(;_;)
やっぱり、親の都合は駄目ですよね…。
ありがとうございます!
htm0924
マグでも大丈夫ですよ!
マグが出来れば水分補給も出来ますし。
離乳食もしっかり食べているなら良いと思います!
お母さんと子供のスキンシップと言いますが、そこは別として(笑)
お腹の満たしや喉が渇いたとおっぱいを飲んでいるなら断乳は可哀想ですし、1歳前まで断乳はオススメしないと助産師さんに言われました。゚(゚´Д`゚)゚。
うちは、昼間はなるべくあげていません(笑)
ただ、お風呂上がりは何故かお茶を飲まずおっぱいを欲しがるので水分補給であげてしまいます、、。
断乳は、周りが何ヶ月で始めたから。などはあまり思わず子供の成長スピードに合わせるのが1番だと思います。
まぁ、私も本当何度も起こされるの辛いです、、、