
娘がパパには甘々で反抗する事なし、私には反抗的な事を言います。お子…
娘がパパには甘々で反抗する事なし、私には反抗的な事を言います。お子さんが同じような時期があった方、どうやって自分の怒りを鎮めたりメンタルコントロールしてましたか?
娘が発熱し、夜中におもらしをしてしまったので着替えさせたり、1時間ごとにぐずぐずして起きてしまい水分補給させたりと介抱してました。夫は爆睡。
それなのに朝起きた後『パパが隣に寝て欲しいの、ママはあっちに行って』などなど、、
いつも機嫌が悪い時にこういう事私にだけ言ってきます。
発熱で体調悪く機嫌も悪かったのはわかるんです。
でも夜中細切れで看病したのにこれ、、?と。
夫もそういう事を言ったらママが悲しい気持ちになるよ等諭してくれたらいいのにそれもなく。
私も大人気なく怒りがわいてしまい、娘に『わかった。じゃぁママばぁばのお家に引っ越すね。そういう事ばかり言われたらママ悲しいわ。もう知らん』とかなり低いトーンで言ってしまいました。
ママリでは『はいはいでもママは好きだよー!』と笑ってスルーしてあげられるおおらかな器の大きいママさんが多いのに
私は日々の積み重ねでバカらしくなってしまった幼稚な発言と態度をしてしまいました。
結局娘が謝ってきて、ママの事大好きだからもう言わないと言ってくれて終わりました。
切り替えは一応早いので、そこでスパッと作っておいたおかゆ食べよと明るく言いましたが
子どもの体調不良事に何やってんだと自己嫌悪です。
- はじめてのママリ🔰(3歳9ヶ月)

はじめてまま
今3歳がそれです。毎日嫌です。
私と2人でどこか遊びに行って帰宅すると必ず「パパと行きたかったなー」と言われます。
あとは、「ままー」と呼ばれて返事すると「あ、ママじゃなかったわ」とか何度も言われます。
私も低いトーンで似たようなこと言ったこと何度もあります。
保育士さんにはお父さんからお母さんへのフォローと3歳の子に「パパはママのことも好きだから娘ちゃんもママに悲しくなっちゃうこと言わないで」と伝えるのが大事と言われました。
が、今のところ旦那がそれをしてくれてないので成果は出てません…
もし協力してくれる旦那さんだったらそれしてみるのありかもです…
何も成果出てないし、共感だけでごめんなさい…
けどめちゃくちゃ気持ちわかってしまい同じような質問しようと思ってたので他の回答見たいと思います🥺

ママリ
そんなもんですよー😂
スルーできる人すごすぎます
体調不良の時も夜中泣いて起きた時も全て私が対応してたのに
「パパと寝る」「ママあっちいって」と言われるとこんにゃろうって思いますもん。

ママリ
恩着せがましいからそう思うんだと思います。親が子どもの世話をするのなんて当たり前のことなのに、私はこんなにやってるのに!と思ってるから、見返りを求めてるのでは?
特に娘の場合幼少期パパ大好きな子は多いと思うしそれで成功だと思ってます。
我が家も子ども3人ともおねしょや嘔吐物の処理は私が1人でこなして夫は寝てましたけど、
それで子どもがパパパパ言ってても別になんとも思わないです!
ママが怒ったからママを悲しませないように好きと言わないとと言わせてしまうことのほうが私からしたら心苦しいです。
報われないと思うかもしれないけど、お湯が子どもの世話をするのは当たり前で、こんなにしてあげてるのにと思うならご主人を起こして手伝ってもらったほうがみんなのためにいいと思いますよ!
これからは助けを求めて一人で抱えないほうがいいです!
コメント