※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

同じクラスのお父さんから、うちの小学1年生の男の子が言ったことでその子が傷ついていると相談があります。いじめではないが気になる状況。親としてどう対応すべきか悩んでいます。

小学校1年生の男の子の母です。
男の子なのでおちゃらけたりすると思うんですけど同じクラスのお父さんから話しかけられてうちの子が言った事でその子が傷ついていると。
悪口ではないけど遊び半分で言ったそうです。
いい初めは他の子だったようですがうちの子が言った後そのその子に殴れたりもしたそうです。
確かに嫌な思いをしたということはうちの子に教育する必要はあります。
いじめという訳でもなくその場にいた児童クラブの先生はお互い様ですよと言っていました。
多分気にして言った方が勝つという感じです。
うちの子が女の子にお前なとかバカとか言われた時言ってもわざわざ親に言わないです。
本当にいじめとか集団でなら言うと思いますけど正直男の子の戯れなんだろうと思います。学校でも仲良いと聞いてるしいじめというよりおちゃらけてる感じです。
親としては言うのが正しいのか人によりますけど子供同士の事に親が出てくるのって疑問です。
親が私に言ってきた時実際相手さんの子供は本当にその場が嫌そうで小さい声で言いなくないやめてとずっと言っていました。
もうそんな揉め事が嫌だし慣れてなくて気がすごく重くなりました。
気にせず慣れていくべきでしょうか?
私も人に指摘とかクレームされたりするのが怖いし苦手というか自分の弱いところですけど嫌です。

コメント

はじめてのママリ🔰

ママリ見てても結構「それは相手の親に言います!」って書いてる人多いので、割と親が出てくることってあるのかなぁと思います。
私の友人もそう言う経験ある人多いし…うちも1年生男子ですが、うちは幸い今のところそう言うのは無いんですけどね。
一々あれやこれや思っても仕方ないし、「すいません、よく言っておきます」とそれ以上は何も言わず、そう言うこともある…と割り切るしかないのかもですね。
後はもう、自分の子にも言い聞かせるしかないと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます。

    そうですよね💦
    いじめに発展しているなら言うべきだと思いますが一々気にしても仕方ないですね💦
    楽しくなって悪ふざけもしてしまうので気をつけます💦

    • 9月25日
みわ30

同じ立場です。相手の親からあなたの子がいじめた!と言われました。
1年以上前の事からネチネチと…。


私はいちいち親が出ていくと子どもにとっては良くないと思っているので、言われてもスルーしてます。すんごいモヤモヤしてますし、良い気持ちはしませんが、子どものちょっとしたニュアンスのやり取りや行き違い(100%親が見てない状況)はよくある事だと思いますし、お互いにまだ発達途中、勉強中なので…。と、なんとか抑えてます。
先生目線では息子は逆にやられてる印象です。と言われてます。

うちは、そういう時に
どう思って、感じて、どうしたらよかったかな?と考えるように持っていって、最終的には「色んな人、考え、感じ方があるからまずは相手の意見を聞いてみよう。自分の意見も言えると良いね」としてます。
これが正解とはわかりませんし今後変わる事もあると思いますが…。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます♪
    こんなの批判されるかなと思って質問したので同じ立場の方が返答くれて嬉しいです。
    1年以上前からって言うのは大変ですね💦


    私も同感です!
    自分の子供の時面倒なクラスメイトの親がいて色々あったのは覚えてて同窓会とかでたまに話題になったりもしました!
    過保護に育てたくないし見られたくもないです💦

    自分の子がいじめられているのにクレームくるなら私は言ってしまうかもです💦
    でもみわ30さんは素敵ですね😆
    私も相手を攻撃するのではなく子供に見つめ直させる親でありたいです。

    • 9月25日
  • みわ30

    みわ30

    色々な考えの方がいるので仕方ない事だと思いますが、子どもにはまず考えて聞いて、冷静に判断出来る人間になって欲しいと思ってます。
    うちはひとりっ子なので余計に。
    でも自分の意見はしっかり言ってもらいたい…色々矛盾することもありますが。
    とりあえず楽しそうに学校行ってるので良しとしてます。

    • 9月26日