※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽんた
家族・旦那

旦那と離婚することになりそうです。大変ですよね…何から準備したらいい…

旦那と離婚することになりそうです。
大変ですよね…何から準備したらいいのでしょうか。。

元々モラハラでグラスを床に叩きつけられたりなど、直接手は出してこずともかなり暴力的な性格で、その他休日も一人暮らしのように単独行動しまくり、かと思えば私が子どもを連れて出かけると「俺も行きたかった」など言い出すかなり幼稚な人です。

共働きで、ペアローンで半年ほど前に家を購入したばかりです。
会社に届け出を出すのも、これから新居を探すのも、何もかも本当に大変だと思いますが…

さっき口論になった時に「私のこと嫌いだよね?一緒にいたくないのは嫌いだからだよね?」と聞いたら「嫌われる理由があるんでしょうね」「家も売った方が良くね?」と言われ…悲しさのあまり大号泣しましたが、落ち着いてきたら別れた方がお互い幸せだなと思いました。
5歳の息子も「パパ怖い」と日常的に言っており、私と上の子は旦那の言動や機嫌に怯えながら生活をしていたので、息子にとってもそれは良くないと思ってました。

共働きとはいえ時短なので、今住んでるあたりでアパートを借りて生活をするほどの余裕はありません…
しばらくは実家に頭を下げてお世話になるかなと思っています…

自分が離婚するなんて思ってなかったので…本当に悲しいです。。
やり直したいと思う反面、もう何を言っても全然変わってくれないので、諦めなきゃという気持ちもあります…
正直、子どもを授かり、子どものために駆け抜けてきた約5年間ですが、旦那は私たちのことよりも全て自分優先でした。2人目の時は育休取ってほしいとお願いしたけど、上司に相談もしてくれず「忙しいから無理」、平日休日常にほぼワンオペで朝から夜まで見てきました。
いてもいなくてもどちらでも良い、子どもたちのためのお金だけ入れてくれたら良いと思ってます…
でも離婚って、親戚や会社や周りに報告するのもなかなかしんどいですね…

コメント

❁ももこ❁

実家に頼れるなら離婚しても
なんとかなります💦
子供がパパ好きなら考えますが
子供にとっても良くない環境なら
離婚して実家で生活されて
みては?💦
うちは子供3人連れて離婚しましたが
頼れる実家はなく正社員で育休中
だったのですが下の子が7ヶ月の頃
離婚して育休切り上げて働き始め
育休の手当てや児童手当で
引っ越しました💦

実家に住んだら実家に住んだで
よく親とのトラブル等、聞きますが
その辺は大丈夫ですか?💦
お金ないし自立するまで我慢しか
ないですが😭
養育費の支払いが不安なら
公正証書は作成したほうが
良いと思います。

ATMとして生活出来る、子供にも
影響ないなら離婚は踏みとどまった
方がいいと思います。
よくよく、考えて下さい😭

  • ぽんた

    ぽんた

    今朝起きたら急に優しくてよくわからなくなってきました…もう感情がぐちゃぐちゃです。。

    公正証書ですね、教えてくださって本当にありがとうございます。
    生活費の振込も何度もしてくれなかった経緯があるので、別れる場合は絶対作成するようにします。。

    • 9月25日
  • ❁ももこ❁

    ❁ももこ❁

    モラハラな人ってそうですよね💦
    3男息子の父親もそうでした😱
    ハネムーン期というのがあって
    昨日まであんなに激怒してたのに
    次の日にはコロッと優しくなって
    イチャイチャしてきたり、、、
    モラハラの典型ですね😳

    • 9月25日
はじめてのママリ🔰

投稿文を読んで泣けてきました😭

これまで本当に大変でしたね。

もう、我慢しなくて大丈夫ですよ🥹
息子さんもこの先きっと 笑顔いっぱいの毎日が送れます🥰👍

まだまだ大変な事は少しばかり続くとは思いますが、それを乗り越えれば主さんとお子様は必ず幸せをつかむことができます😌❤️

家の事、後ろ髪ひかれる思いもあるかもですが、多少古くてもお部屋がちょっと狭くても、ストレスのない生活の方がうんと豊かに暮らせます☺️✨

1つだけ…
上のももこさんが仰る通り、ご実家に戻られる場合は、親との久々の同居に意外とストレスやトラブルを抱える事もよくよくあるので、もし万が一 そうなった時の事も念頭に置きながら、計画を進められると良いと思います😌🙏

絶対に大丈夫です☺️✊
私も陰ながら応援しております😌
また何かあったら、いつでもお話くださいね🤗👍

  • ぽんた

    ぽんた

    今朝起きたら優しい声かけをしてきたり、いつもお願いしないとやってくれない家事を率先してやっていたり、、よくわからなくなってきました…
    いつも覇気がなくイライラしてるのに、昨日あんなことがあったのに、全然気にするそぶりもなく元気に過ごしてる旦那が本当によくわかりません…

    • 9月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    DV人間の典型ですね😇

    アメとムチで、洗脳されているだけだと思いますよ🥹

    朝は優しくても、旦那さんの本質(性格)は決して変わりません。

    人間や会社というのは、
    【悪くなった時】こそ本性が出ます。
    昨日、そしてこれまでの暴力的 言動が、彼そのものなのです。

    まだ結婚生活にも後ろ髪ひかれるのであれば、限界まで頑張るも良し。

    決断するのは、主さん本人です。

    ただ、息子さん娘さんの事をなによりも一番に考えてあげてくださいね😌
    それだけは、ブレないように🥹🙏

    • 9月25日
はじめてのママリ

先日、モラハラ旦那と離婚しました。
私は15年ほど一緒にいて共依存になっていて、なかなか離婚できずズルズルといましたが…子どもたちのことを考えたら離れたほうが良いと思い、洗脳がまだ完全に溶けていない時期に別居し離婚しました。

最初はほんとうに辛かったです。でも子供達がのびのびしているのをみて、この決断は間違っていなかったんだ!と心が折れそうになるたびにそう心に言い聞かせてます。

モラハラはDVです。
DVをする人は、傷つけたあと優しくなるのは常套句です。
絶対に絶対に離れたほうがあなたと子供のためになります。
優しい人はそもそも暴言や人を傷つける言葉を発しません。
モラハラはほぼ治らないし、どんどん洗脳されていくので、いつ離婚してもいいように準備だけはしておいたほうが良いと思います。

私も実家に頼りまくってます。モラハラ夫と決別するには別居は有効ですし、距離を置くとだんだんと心が回復して正常な判断ができるようになってきますよ!

私もまだ離婚して1週間くらいですが、もっと早く離れれば良かったと思ってます。
子供が小学生になるとだんだん身動きも取れづらくなるし、うちは小学生になってからの離婚だったので友達とも離れて負担かけてしまいました。

全ては子供のため!それがいつか主さんのためにも絶対に繋がります。
ご主人にどんなにひどい言葉を言われても主さんは悪くないので、真に受けないでくださいね!