![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳の娘が愛情不足を感じている可能性があります。上の子に対する対応や食事の問題など、悩みがあるようです。どう対処すれば良いか悩んでいます。
【もうすぐ3歳の娘 愛情不足でしょうか…】
来週で3歳になる姉と7ヶ月の妹がいます。
最近は下の子がハイハイやつかまり立ちをし始めてますます目が離せなくなり、つい下の子優先になってしまってます。
そのせいか、ここ最近上の子のわがままや下の子への当たり方がキツくなっています。
上の子のおもちゃを下の子が触っていると、叩いたり蹴ったり突き飛ばしたりします。
「叩いたら痛いでしょ!」とか「転んで怪我しちゃうでしょ」と怒ったり注意したりしてもへらへらして話を聞こうとせず、むしろ話を逸らそうとしてきます。
私もイライラがマックスになると、上の子が下の子にした事を私も娘にやってしまいます。
そうすると、ブツブツ何か言いながらカーテンの中や洗面所の角にうずくまってメソメソしています。
下の子(他人にも)に危害を加えるのはいけないことなので分かって欲しいのですが、メソメソしている娘を見るとまた怒ってしまった…と自己嫌悪。
今までは怒っても直ぐにけろっとしていたのに、ここ最近1人でメソメソするようになってしまいました。
下の子が寝ている時に構ってあげたいのですが、溜まっている洗い物や掃除をその時にやらないと進まず、ついYouTubeや1人遊びをさせてしまっています。
下の子が起きていると、後追いがすごくて抱っこしていることが多く、上の子が抱っこしてと言ってきてもちょっと待ってねと言って結局抱っこしてあげられなかったり。
さらに、もともと少食&偏食だったんですが、最近はさらに拍車がかかり、今日何食べたっけ?と思うほどごく少量しか食べないことも多々あります。
この前主人が義実家に娘2人を連れて行ってくれた時、夜ご飯の時間に下の子が寝ていたので、上の子も一緒にみんなでご飯を食べていたら、いつもよりたくさん食べてくれたそうです。
(いつもは椅子にも座らず、追いかけて食べさせている状態です)
みんなが見てくれているから、嬉しくてご飯も食べてくれたのかなぁと思うと、家で食べないのは私が一緒に食べられなくてご飯がつまらないからなのかな…と思ってしまいます。
構ってほしくて、こっち来て!と言われてもすぐにいけなかったり、見て!と言われても返しが適当になってしまったり。
ご飯を食べて欲しいのにふりかけだけ食べたい!と言ったりお菓子しか食べなかったり。
思い返すと、1日中家にいるのに、上の子に構ってあげている時間はほんのわずかしかありません。
もっと構ってあげたいのに、下の子が…家事が…ご飯が…とやることが尽きず、結局遊んであげられません。
上の子からすれば、呼んでも来てくれない、返事も適当、抱っこもしてくれない、自分の要望が全部受け入れてもらえない。
そんな毎日の繰り返しだから、ママは私を見てくれないと思われても当然だと思います。
今後どのように対処すれば良いのでしょうか。
上の子はもちろん大好きだし、寝る前や怒ってしまった後は「ママ◯◯ちゃんの事大好きなんだよ」と伝えていますが、ちゃんと伝わっているのでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(2歳0ヶ月, 4歳4ヶ月)
![まい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まい
おもちゃのことに関しては、上のお子さんが自由に遊べるスペースを作ってあげたほうがいいと思います😄
サークルとかで囲ったりして。
上のお子さんからしてみれば、自分の遊びを邪魔されたら、それは嫌ですよね。だからといってこちらがずっと目を光らせてるわけにもいかないので、空間を分けたほうが楽ですよ。
あとは家事が、下の子が…と思う気持ちもわかりますが、たった5分でもいいので自分から遊んであげたり、声をかけることですかね。抱っこに関しても下の子に5分してあげたら、上の子にも5分という感覚が必要かなと思います。
あとは土日にパパに協力してもらったり、一時保育を利用して、上の子のひとりっ子タイムを作るのはいいかなと思います。
我が家は今だに1か月に1日はそういう日を作ってます。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
愛情不足なんてことないと思います!けど、構って欲しくてやってるように思います💦
旦那さんが育児に協力的なら、旦那さんのお休みの日など、下の子は旦那さんに任せて、上の子と2人っきりで過ごすのも良いのかなと思いました✨
たぶん、上のお子さんは、ママは私が大好きなこと、けど忙しくて相手できていないことなど、どれもわかってると思いますよ☺️それはきっと大丈夫です。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
まず、お姉ちゃんが妹ちゃんにやったことをお母さんもやるのはやめたほうがいいと思います💦
やり返す、仕返す、は良くないです💦
でも叩いたり、突き飛ばすことも良くないことなので、注意はし続けた方がいいですが、その前に、どうしてそういうことをしちゃったのか聞いてみるのはどうでしょう?
「〇〇のおもちゃ取られて嫌だった?貸してあげたくなかった?」などとお姉ちゃんの気持ちに共感してあげて、その上で、でもこうしたら痛いからダメだよ?とか。
下の子の後追いは放っておいても多少は大丈夫なので、上の子が抱っこしてと言ったら下の子は一旦置いて上の子抱っこしてあげましょ♪
うちは洗い物とかしてる時は、今は洗い物してるから終わったらね、と伝えて、終わったら、本人が忘れていてもすぐに抱っこしに行きます🥺
とにかく、お母さんは味方、妹にとられたわけじゃない、ということを分かってもらえたら良いのかなぁと!
妹ちゃんのお世話をお姉ちゃんも一緒に出来ないですかね?
妹ちゃんのオムツを取る、妹ちゃんにスプーンで食べさせるのを一回お姉ちゃんにやらせる、妹ちゃんのお洋服をお姉ちゃんに選んでもらう、など。
そしてやってくれたら、めちゃくちゃ褒めちぎります!
うちはそうしてたら、今のところは息子は娘を溺愛?していて、常にべったり、笑うと「わらったわらった!!」と喜んでます笑(まぁうちはまだ娘が動かないので質問者様とはまた違いますが汗)
2人育児で下の子優先になる気持ちも、家事とかやらなきゃいけなくて常に時間に追われている感じも、上の子にごめんねって思う気持ちもわかりますし、みなさんおんなじなんじゃないかな?
あまり自分を責めずに、ごしゅご主人さんが家にいる時は下の子任せて上の子タイム多く取るとか、できるといいですね😚
お姉ちゃんもママ大好きなのは変わらないですよ💓
![アロ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
アロ
うちも下の子が来月で3歳ですが、本当にこの時期は親からの愛情を欲する時期なんだな~と感じます😂
下のお子さんのお昼寝時間などに一緒に遊ぶ時間を頑張って作るとかですかね💦
私は今でも、下の子がいるとできないような遊びを上の子と、昼寝時間にしたり休みの日にパパと下の子にお出かけしてもらったりして、やってますね💦
まぁ、その時間に家事をやりたいんですけどね…
正直家事は適当でいいかなと思っています。それより小さくてママ、ママと言ってくれる子供と過ごせる時間は今だけなので、その時間を大切にしたいですね😂
![なーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なーちゃん
愛情不足なんでことはないですよ!
下のお子さんもいて家事もある中で大変ですよね😭
でも、たぶん娘さんは「ちょっと待っててね」って言われたらずっとママを待ってると思うんです。
下のお子さんのことも家事もあるとは思いますが、一旦後回しにして上のお子さんを抱っこしたり一緒に遊んであげてもいいんじゃないかなと思います☺️
娘さんはママに構ってほしいからそうなっちゃってるのかなと思いました!
いろいろ大変なことはあると思いますが、お一人でお2人の子どもさんのことも家事もやるのは大変なので、旦那さんやおじいちゃんおばあちゃんに協力してもらいながら、娘さんとの時間もできるだけ増やしてあげるといいかもしれないですね!
![ma](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ma
すごく大変ですが、上の子が抱っことせがんできたら、下の子おんぶして上の子抱っこしてました😅
うちも下の子に意地悪とかありました💦
まだまだ甘えたくて仕方ないし、下の子にお母さん取られた気分になってると思うので、下の子はベビーサークルいれて、多少泣いても上の子の時間は取るようにしたら、意地悪とかなくなりました🤔
まだ3歳になる前でしたが、こどもにお母さん赤ちゃんばかりで寂しかった?我慢しないで抱っこして!!今して!!とか言ってもいいんだよ、と言ったらわんわん泣き出して😣子供なりにかなり我慢してるんだな…と反省したのを覚えてます💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
まとめての返信失礼します🙇♀️
みなさん心優しい回答ありがとうございました。
早速今朝起きた瞬間から上の子優先にしてみたら、いつもは泣いて起きる朝もすぐに機嫌が良くなり、朝ごはんもいつもよりも食べてくれました。
お昼ご飯もいつもより食べてくれました。
まだ下の子に手は出しますが、何が嫌だったかを聞くとちゃんと答えてくれます。
上の子と遊んでいると、下の子も楽しそうにしています。
下の子ばかり気にしていましたが、やはり上の子をもっと気にしてあげるべきだったと、遅い後悔をしています。。。
でも、今日からは上の子をなるべく優先して行動するように心がけます!
みなさんアドバイスありがとうございました😌
コメント