※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りぃまま
ココロ・悩み

1歳10ヶ月の娘の発育について心配。指差しや言葉の発達が遅いため小児科神経科に受診予約。自閉症の可能性も考えている。他の方の意見や接し方について知りたい。

【1歳10ヶ月の娘の発育について】

1歳10ヶ月の娘の発育について(長文になります)
娘が一歳になった頃つわりがひどく外に出ることができず、また妊娠中は安静期間が長かったこともありテレビっ子にさせてしまいました。またコロナ禍だったこともあり、児童館や支援センター等同年代の子供が集まるようなところには行っていません。
そのせいなのかわかりませんが、、、

一歳半検診(1歳9ヶ月で受けました)引っかったわけではないですが、指差しなし、発語1つ2つあるかないかぐらいだったので2歳まで様子見になりました。
それまで2人目に手がかかるのとこの暑さで散歩もほぼしていない状況で、これはいけないと思い、ここ1週間お散歩や公園に行くようになりした。1ヶ月経っても指差しする雰囲気がなかったのでよく考えてみたら両親共に指差ししたことがなかったので指差しを見せたら、散歩を始めて1週間程度でお花と葉っぱと自販機に指を刺すようになりました。

気になる点
・名前を呼んで向くときとむかないときある
・指差しは上記のものと絵本で指を指しますが興味を持ってるのか不明です。お茶やおもちゃなど届かないところに置いておくと地団駄を踏みながら指さしをします。
〇〇どれ?はできません
・〇〇取ってきてと言って取ってくる日ととってこない日がある
(アンパンマン等)
・奇声を上げる(興奮してる時?や怒ってる時など)
・拍手を強要してくる
・物を突き落とす
・発語→よいしょ(これははっきり言ってるし意味あってます)、バイバイ(手も振ります。特に家族以外によくやります)白、いちご、ニン(忍者のポーズ付き)、おちゃ、欲しい(指差しながら)、ありがとう等いくつか言っています
ただ、毎日言うわけでも毎回言うわけでもないです。
パパ、ママなどいいません。ママのとこにおいでと言うと来ますが、わざとママがパパのとこにおいでと言ってもママのとこに来るのでその概念はなく、おいでに反応してるようです。
・模倣してますが毎回してないです。気分が乗ったらって感じだと思います。

オムツをポイポイして、ちょうだい、おいで、もしもししてと言うとスマホやおもちゃのスマホを耳に当てる等100発100中ではないもののやってくれます。
短い時間ですが手を繋いで歩けます。

目も合うし、表情も豊かだし、お友達と追いかけっこなどしてますがそれが遊べてるの範疇に入るかわかりません。

2歳まで様子見と言われましたが心配なので2歳まで待たず、小児科神経科受診予約してます。

自閉症など疑いながら予約まで待つのがとてもモヤモヤしています。どのように娘に接していればいいかわかりません。
似たような方はどのように接しているのか、また結構発達が怪しいなとお想いになるのか意見を聞ければなと思っております。





コメント

初めてのママリ🔰

両親ともに指さししたことが無かったけど
見せたら出来るようになった。のように
経験が少ないだけかな?と思いました😳!

息子は 2歳半まで
全く話しませんでした🥺

  • りぃまま

    りぃまま

    コメントありがとうございます。
    確かに経験不足や、言葉掛けが足りていないような感じはします。
    息子さんは指差し等なさっていましたか??

    • 9月21日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    指差しはしてました🙂!
    が 私の場合は子供一人しかいないし
    構う時間が合ったので🥺。

    • 9月21日
  • りぃまま

    りぃまま

    指差しは全種類できていましたか??
    1週間で少しずつ成長しているのでもう少し余裕を持って病院の日まで待ちたいと思います。

    • 9月21日
はじめてのママリ🔰

読ませてもらう限りですと、自閉症や知的障害は無いなぁと思います💦

1歳10ヶ月で、名前完全に振り向かないことないですし、指差しも少しずつできます!

取ってくる日、来ない日普通にあるとおもいます。

言葉も意味あるの言葉言えてますし、まま、パパ言わない子います😅

下の子パパ言うようになったの2歳半でした(笑)
それまであ~あ~言って読んでました!

まま、パパ恥ずかしく言えなかったり、言わなくても振り向いてくれるなどあると中々言わないってことあります🤔

下の子2歳10ヶ月自閉症、知的障害ですが、1歳10ヶ月ときそこまで言葉無く、私の言ってることあまりなかったです💦

ポイして、ちょうだい、おいで、もしもしなど全く理解してませんでした💦

  • りぃまま

    りぃまま

    コメントありがとうございます。
    第一子のため発達状況がわからず、ネットで調べると〇〇ができるなど書いてあると毎回できることなのかなーなど、わからないことだらけで不安になってしまう毎日です。

    うちの娘はパパママは呼ばず、指差しませず、近寄ってくるか軽い体当たりして呼びます?(笑)

    実際の状況を教えていただきありがとうございます。
    少し希望が持てました。娘のペースで成長してると思い、病院に行く日までゆっくり見守りたいと思います。

    • 9月21日
はじめてのママリ🔰

めっちゃ娘と似ててびっくりです!
もうすぐ2歳ですがあれ欲しいの指差しとか〇〇どれ?の応答の指差し、できません😅
拍手の強要は誉めてほしいんだなーと私は可愛くて好きです😍笑

よいしょは私が多分口癖のように言いすぎてるので階段登ったり動作する度によいしょ!おいしょ!ってめちゃはっきり言ってます。笑
うちの子は物の名前がとりあえず出なくて…こっちが言えば繰り返してやっと言えるって感じです💦

でも活発で元気な子で、やる事面白いし、ゆっくりではあるもののまだできないな、他の子はできてるのにって思ってた事もちゃんと遅れてではあってもできるようになってきたし言葉の理解もゆっくりできてくるのではと思ってます。

一歳になってからあまり変わらないのでは?と思いましたが、半年前、一年前と動画とか見返すと顔も体つきもやってる事も少しずつ違いますし、おもちゃの遊び方も変わってきてて、興味なかった積み木も、積み木ではないおもちゃで当たり前のようにタワーにしてたり、振り回すだけだった人形もぎゅーして寝てたり…この子なりのペースで物事を理解しちゃんと成長してる✨と思ってます。

比べるのは他の子でなく、昨日の我が子であるべきで、りぃままさんのお子さんもしっかり大きくなってますよ!
少し前まで妹ちゃんみたいに寝転がってるだけだったんですから☺️
母親として不安はつきものですが、私は五体満足で健康に産まれてくれればそれでいいと思って出産した頃に立ち戻ると娘が凄く愛おしく思えます。
今悩んだって診断は出ないし、一瞬で過ぎちゃう赤ちゃん期を他の子より沢山楽しませてくれてありがと〜💕と思って接してます!

長くなり失礼しました😅

  • りぃまま

    りぃまま

    コメントありがとうございます。
    本当にうちの娘と似てます。

    ちなみになんですが、前まで言っていた言葉で言わなくなったものなどありますか??
    娘はよくYouTube見てたころ、ちょうちょやトントントンなど(意味は分かってない)を言っていましたが
    最近テレビを見なくなってたということもありますが言わなくなりました😢
    これも心配の一つです。

    ですが昨日の我が子と比べて成長できたか見ていくようにしたいと思います。

    • 9月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全然ありますよ!
    言わなくなった物も言い方が退化したというか…変わった物もあります。
    言葉もその時々でブームがありますね💦
    美味しいをおーいしゅう!って言っててそれが可愛くて毎回一緒に言ってたんですが、言わせるようにしなくなったら次第に言えなくなり、今はしー!としか言わなくなりました😂

    ちなみに発達障害の特徴は1〜2歳の子は大概どの子も当てはまると思いますよ。
    問題なのはそれに執着するくらい拘りがあったりだとか、言葉が理解できるような3歳以上の年齢になってあてはまるとかだと思いますよ。

    発語が0、指示が通るものが0ってわけじゃないので、遅いだけでゆっくり増えていくと思います☺️

    • 9月22日
  • りぃまま

    りぃまま

    お返事遅くなりすみません。
    ブームありますよね!!

    深く考えすぎて自分の子供を発達障害だと決めつけて接するのは良くないですね。そのせいで目につくことはあると思いますし、、、

    ありがとうございます。病院までの間、いろんなところに出かけていろんなところで刺激を受けて娘と一緒に私の心の方も成長していけるようにしたいと思います。

    ここ2日ぐらいで靴下が脱げるようになりました。笑
    日々成長ですね、、

    • 9月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    言えてたものが言えなくなるとあれ?どうした?ってなりますね😂笑

    私は一歳前後の時が1番心配になってました😅
    でも結局あの時できてない!って思ってた事も今はできるようになったし、多分他の子より半年くらいゆっくりなだけでこれが娘のペースなんだなと思うようになりました!

    待つのって難しいですよね💦
    母には大きくなってからも勉強しなさいとかあれこれ言ってさせるのは簡単だけど受け身じゃなくて自発的にするまで待つのが大事、ちゃんと出来るようになるから待ちなさいと言われました😂

    そうですよね、検索魔になって悶々スマホ見るんじゃなくて子どもと向き合って刺激与えるのが絶対いいですよね✨
    すごいです!うちの子はまだ靴下脱げません😂

    • 9月25日
  • りぃまま

    りぃまま

    なりますなります!!ほんとになんで?もうわかんなくなったってなります🥲

    そうなんですね!私はほんとーに何にも考えてなかったのか何も気にならず生きてたので一歳半検診の時の周りの様子でおかしいことに気づきました💦
    うちも半年くらい遅いのかなって思ってます🫣

    私も全く同じこと言われました。急かすなって言われました!ママが焦ってるのわかるからって💦

    共感できることが多くて嬉しいです。毎日でも語り合いたいぐらい🤣笑

    • 9月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちゃんと発音できてたものも変わってしまったり😅
    それはそれで可愛いからいいんですけど。笑

    きっと何も考えてないくらいが丁度いいんですよ!笑
    昨日も産後久しぶりに上の子と一緒にお風呂入ったら、ちゃんとおもちゃで遊んでる〜と感動しました!笑
    言葉だけじゃなくて他の事も色々吸収してるので順番が違うだけで出来ることは増えてますよね!✨

    そうですそうです!笑
    ママの焦りや不安は伝わるよ😇と言われました。笑

    ほんとですねー!考えないようにはしてますが、どこかでやっぱり相談しに行くか…とか思ったりするので、うちの子だけじゃないと思えると安心です😮‍💨

    • 9月25日
  • りぃまま

    りぃまま

    何度も返信していただいてありがとうございます🫣

    そう!できるようになったこと多いですよね。スローペースでもできるようになったことありますし🥺

    ちなみになんですが、相談いったり、療育考えたりしていますか??

    • 9月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ゆっくりでも絶対着実にできてますよ👍

    私、夫婦揃って転勤族で車持ってなくて💦保健所とか療育遠いんですよ😂
    下の子も生まれて尚更行きづらくなってしまったし…今のところ療育は勧められない限り考えてません!
    来月、里帰り中の医療費を申請しに保健所行くのでそのついでに少し話聞いてもらおうかな〜とは思ってます!

    でも娘は特定の物に拒否感あったりとか、目合わさないとかなく人好きだし(人見知りはあります)
    マグロかと思うくらいずっと動き回ってますが、動くのが好き、元気すぎるだけでご飯の時はちゃんと集中して食べますから多動ってわけでもなさそうだな…と楽観視しております😂笑

    リエゾンってドラマ観てました?あれ観てても発達障害、自閉症の子、でこぼこはあるし育てにくさもあるんだろうけどカバーできれば立派な個性ですよ!

    歩くのも遅くてまだかまだかと思ってましたが、半年もせずに走り回ってジャンプもし出したので、言葉もいつかうるさいくらい喋るんやろなーと思ってます😆笑

    • 9月26日
/

コメント失礼します!
1歳8ヶ月息子同じことで悩んでます。
その後のお子様の成長お聞かせ願えたら幸いです🙇‍♀️🙏🤍

  • りぃまま

    りぃまま

    ご連絡遅くなり申し訳ありません🥲
    その後病院など通ってみましたが、特に問題なく、現在は2語文もはなせるようになりました😂

    • 5月9日