※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆず
お仕事

【育休復帰後の休みの申請について】以下の件について、みなさんは理解…

【育休復帰後の休みの申請について】

以下の件について、みなさんは理解できますか?

【背景】
⭐︎育休からの復帰前の面談で私が申し出たこと
子どもが2人いるが、療育園に通っている。
定期的な通院、リハビリが必要な為、その際は年休を使用したい。
現時点では月4回ほど休みが必要(実際10月は通院や行事のため3回ほど休みが欲しい)
しかし、11月以降も休みは月4回必要か?と聞かれてもそれはわからない。通院回数が増える可能性はあるが、逆に減る可能性もある。またいつまで通院が必要か期限もわからない。今年でリハビリが終了になるかもしれないし、また半年後にリハビリが必要な状況になるかもしれない。
もちろん夫婦で協力するし、頼れる実家も近くにある。
欠勤にならないように、あくまで与えらた休みを使用しながら頑張っていきたい。
※復帰後の年休残日数は年間40日、看護休暇は年間10日
※従業員の有給消化率はほぼ100%でみんな当たり前のように取得している
※数ヶ月前に復帰した社員に聞いたところ、子どもの体調不良等で毎月4〜5回休んでいると回答あり

⭐︎会社からの回答
労働契約では、週5日勤務を条件としている。
有給休暇の取得を予定されているとしても、労働条件を満たせないことを前提としているため、会社として復帰を認めるわけにはいかない。
なお、今いる従業員が定期的に休みを取ることは問題ない。

【私の疑問点】
週5日勤務で契約していることは理解している。週5日の内、予定がある日に年休を使用したいと申し出ているのに、なぜそれが契約の条件を満たせないことになるのか。

例えば、週4日勤務にして欲しい、毎回欠勤になってしまう等なら、会社の言っていることは正しいと思います。
しかし、今回私はあくまでも年休を使用したいと申し出ているのです。
本来年休は理由なく取得できるものだし、ほとんどの人はあらかじめ予定がわかっているなら事前に休みを申し出るものではないでしょうか。

この会社の回答について、みなさんのご意見いただきたいです。

コメント