※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

姉に対する返信について、子どもの教育方針に関しての違いがあり、姉が関わるのをやめるように言われた。姉には感謝しているが、どう返すか悩んでいる。

【姉との関係についての返信について】

1歳6ヶ月の子がいます。
最近はできることも増えて、親が教えたことをすぐに真似できるようになりました。

よく実家に遊びに行くのですが、姉も頻繁に1時間以上の時間をかけて帰ってきて子どもと遊んでくれます。
姉は色々な物を買ってくれたり、子どもを遊びに連れて行ってくれたり、出かける時には完璧にバッグの準備などもしてくれるのでとても助かっています。
子どもも姉のことが大好きです。

先日姉を嫌な思いをさせてしまいました。

私の足に引っかかって子どもが転けて泣いてしまった時に、姉が「こらってぽんってしてごらん」って子どもに言っていたので、私が「真似してお友達を叩いたらだめだよ」と言いました。(姉も私も笑いながら言っていました。子どもは2歳から幼稚園に入れることを考えています)

また、姉がわざと奇声のような声(きゃーと高い声)を出したら、子どもが真似して奇声を発していました。
すると母が外で真似するかなやめたらと言っていました。
他のことに関しても母が姉に真似するからやめたらと何度か言っていました。
子どもの行動を全て制限しているわけではないですが、外でえっ?と思われるような行動は真似しないように気をつけています。


姉が怒って帰ってしまい謝ったのですが、返信で
自分の行動が子どもに良くないなら関わるのをやめた方が良いと思っただけだから謝らないで。
教育方針は親が決めることだけど、母と私からそれをしないでと言われてて悲しかった。
自分の遊び方は変わらないから、自分のせいで子どもがこんなことをするようになったと言われても責任が取れないから、関わらないことが1番だと思った。
と言われました。

私も神経質なところがあるのですが、
子どもには周囲の与える影響がとても大きいと思っているため、集団行動になった時にお友達にダメなことをしないようにと思っています。
私自身も同じことを子どもにしていても、育児の情報とかを見て、このように関わった方が良いんだと行動を改善するようにしています。
今までと違うことをする場合は、姉や母にも、ネットで書いてあったから〜と説明しています。

親の私は子どもにとって1番良いと思う関わり方をしたいので行動を変えて行く必要がありますが、姉は親ではないので変える必要がないと思っています。
しかしながら、これはやめて欲しいなと思うことを我慢して全く言わないのも頻繁に会うので難しいかなと思います。
たまにしか会わないなら、特に気になっても言いません。

いつも沢山良くしてくれて姉には感謝しているので、嫌な思いをさせないように返信したいのですが、どう返すか迷っています。

私が〇〇やめてと言ったことがダメだったなど、何でも良いので、行動についても何かあればアドバイスください🙇
長くなり申し訳ありません🙇

コメント

はじめてのママリ🔰

お姉さんへそ曲げてしまったんですね😫
私ならちょっと神経質になっちゃったかも。ごめんね。とか送りますかね😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2人から言われたら嫌になりますよね😭
    ありがとうございます🙇‍♀️🙇‍♀️

    • 9月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それもあると思います😣
    あとは、そうやって言われたらどう遊んだらいいかわからなくもなりますよね😭

    • 9月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね😭
    確かに自分も細かく言われすぎたら、どう関わったら良いか迷うと思います😢
    反省です😣💦
    ありがとうございます🙇‍♀️🙇‍♀️

    • 9月18日
ビール

私が思う事なのであまり気にされないで欲しいですが、少し神経質かなと感じました🥺(嫌な思いさせたらすいません💦)

幼稚園でお友達にダメなことをしないように、とかのお気持ちはとてもわかりますが、それは少しずつ集団生活していく中で学ぶので大丈夫だと思います!

やめて欲しいなという行動があまりにも目に余るものであれば、もちろんに伝えるのは全然良いと思います😊

ただ書いてある☝️ものだったり、
あまり細かく?いうとお姉さんもお子さんと関わりずらくなるだろうなと思いました🥺

理想の関わり方を追い求めるあまり、お姉さんと疎遠(もう関わらない事が1番だと思ったと帰られた)になって、お子さんにとって関わる人数が減る方がデメリット多い気がしました🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    神経質だなと自分でも思います😣
    姉はただ楽しく子どもと遊んでくれているだけなのに、細かく言い過ぎました💦
    インスタなどで嫌なことをされた子の親が、そういったことは家でちゃんとなおして欲しいなどのコメントを見たり、大人は反応が可愛いと思ってしていることも(ワッと驚かしたり、いたずらをした時に少し低い声を出すなど)、子どもが可哀想とコメントされているのを見て、そう思う人もいるよなと神経質になっていました💦
    確かに集団行動で学ぶことが多いんですね🥹

    私も姉が好きなので、神経質になりすぎていたと謝ろうと思います。
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 9月18日
  • ビール

    ビール

    いや、でも神経質になる気持ちわかりますよ〜😭私も1人目、ほんとガチガチの神経質で…反省してるので😭
    子供を大切に思うがゆえ…ですよね

    素敵な関係性です、
    お姉さんとうまい事仲直りできる事本当に願ってます🥺✨

    • 9月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです😭😭
    もう少し広い心でみていこうと思います😢
    ありがとうございます😭✨

    • 9月18日
ママリ

私は特に神経質だとは思いませんでした🌟
私も同じ事思いますし😅
多分お母さんとママリさんの育児観みたいなものが似てるんでしょうね!
お姉さんがそこまで怒る理由が分かりませんが😅
むしろ私なら余計なことしちゃってごめんねって謝ってほしいくらいかなって思っちゃいました💦
お姉さんに返信するなら悲しい思いさせちゃってごめんねしか送りません😅