※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

慣らし保育中は母親がお迎えに行く必要がある?1歳の子の慣らし保育は義母に頼む予定。1ヶ月前から入園して慣らし保育するか、仕事復帰と同時に入園させるか悩んでいます。

慣らし保育について質問です!

子どもが1歳の誕生日を迎えた翌日から仕事復帰予定
(正社員フルタイム)です。
仕事復帰と同時に保育園に入園希望なのですが、慣らし保育中は 母親がお迎えに行けるようにしなければならないのでしょうか?😭

保育園見学に行った際、「すごく泣いてしまって、食事ができなかったり眠れなかったりするようであればお迎えに来てもらい、様子を見ながら徐々に時間を延ばしていきます」と言われました。

義母は仕事をしていないので、慣らし保育中のお迎えは義母に頼むつもりなのですが…
ちなみに今のところ人見知りしない子なのですが、1歳頃になるとどうなっているか分からないですよね…😭

仕事復帰の1ヶ月前から入園し、育休中に慣らし保育にした方が良いのでしょうか?🥺

保育料が1ヶ月分余分にかかってしまうのと、早く預けるのが寂しく感じてしまい できれば職場復帰と同時に入園させたいな…と思ってしまいます😔

コメント

はじめてのママリ🔰

先に義母が来ますと伝えればいいと思います☺️私は自分で色々知っときたいタイプなので慣らし保育してから復帰のタイプです😊

ままり

保育園によるかもしれないので聞いてみた方が確実かもしれません!
私はまだ保育園入れていませんが、見学時に聞いたときには
・原則、両親のどちらか
・基本は両親どちらか、祖父母が迎えに行く場合には迎えの時間と祖父母(迎えにいく人)の名前を両親から保育園に電話を入れる&祖父母の身分証明書提示
などルールが違いました😃

早く預けるの寂しいですよね…🥺