※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
m.
子育て・グッズ

支援センターで多動の可能性を感じる。集団生活で判断したい。検診では問題なし。

なんか多動なのかなと…支援センター2時間いるうちのほとんど走り回ってて、においや音に敏感。プレでも走り回ることもあるけど今日は普通にちゃんとお座りしてました…
小さい時から元気で多動なのかなと思うこともあったけど、検診ではそんなもんでしょで😓
まあ集団生活しないと分からない部分もありますかね😓

コメント

さゆさゆ

息子もずっと動き回る子で3歳児クラスの時に発達検査受け、そこでは明確な診断出なかったけど園でも座れず走り回ってしまい、4歳児クラスの時から療育に行きました。小学校入学前に再度受けた発達検査で「多動症」でした💦

療育に行ったことで何とか座ることが身につきましたが、気になるなら早めに手を打つことをオススメします!

  • m.

    m.


    ありがとうございます🙌🏻
    年齢が上がると診断もつきやすいですよね…療育ちょっと調べてみようと思います🙇🏻‍♀️

    • 9月14日