※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たろママ
子育て・グッズ

10ヶ月の男の子が落ち着きがなく、行動範囲が広いことに悩んでいます。多動か心配で、落ち着いて欲しいと思っています。他の方の経験を知りたいです。

落ち着きがありません。

9ヶ月、もうすぐ10ヶ月を迎える男の子です。
3ヶ月頃か手足をよく動かす元気な子どもで、寝返り、ハイハイは6ヶ月頃には安定してその後あれよあれとお座り、つかまり立ち、今では伝い歩きまでするようになりました。

家では後追いがすごくいつも私について回るのに、支援センターや児童館など広い遊び場に連れて行くと抱っこしてても降ろせと言わんばかりに暴れ、降ろした途端高速ハイハイで遠くまで行ってしまいます。
オムツ替えも嫌がりすぐ寝返りうってはいはいしたがります。おもちゃなどを持たせてみたり、わしゃわしゃするビニールを触らせたりと工夫しましたが無理でした。

家では自由にどこでも行くが、外だとママのそばを離れないと言う子がいるのは聞くのですが。。。

支援センターに来ている同じ年頃の子でこんなに行動範囲が広いのはうちの子くらいであとはみんなだいたいママから離れないまたは遠くてまだ1.2mほどの圏内で遊んでいる子ばかりで落ち着きのなさが心配です。

好奇心旺盛過ぎて多動なんじゃないかと心配しています。
支援センターでもうちの子が動き過ぎて目立ってしまい、目立ちたくないのにやだなぁと思ってしまいます。

早く落ち着いて欲しい、じっとできるようになるのはいつかな。
連れ出すのも最近疲れてしまいます。

同じような方いませんか?

コメント

ままり

うちの子もそんな感じですよ〜🙈
もうすぐ9ヶ月ですが、6ヶ月でズリバイ、7ヶ月でつかまり立ち、ハイハイ8ヶ月で伝い歩きしてます!
家での後追いはないですが、支援センターではハイハイで気になる所に移動しまくってます!!
好奇心旺盛だな〜☺️とプラスにしか考えてなかったです😳!
おむつ替えもすぐ動きますよね!!毎回何のおもちゃを渡そうか大変です😅

多動かどうかはまだまだ分からないですし、子どもなんてだいたいこんな感じだと思いますよ!ただ運動発達が若干同月齢より早いかな〜ってくらいです!
今の時期から発達心配してたらもったいないので、好奇心旺盛な子なんだな🫶と捉えて接してます😊

  • たろママ

    たろママ


    好奇心旺盛なのをプラスに捉えねばいけないですね😊
    ついつい自分が追いかけるのが大変過ぎて最近ネガティブになってしまってました💦
    おむつ替えも今が1番大変な時ですよね。。。

    今の可愛い時期をもっとおおらかな気持ちで見守らなければいけないと改めて感じました!
    ポジティブなアドバイスで嬉しかったです⭐️

    • 9月13日
ちくわぶ

うちの上の子がまさにそんな感じでした!
家ではトイレまでついてくるのに外では私のことなんて忘れてるのかのように遊びまくってました😂

もう5歳なのでその頃に比べたら落ち着きましたが、やはりヤンチャで元気なので未だにため息ばかりの毎日です 笑

下の子も男の子で9ヶ月ですが、真逆でとにかく私の元を離れず慣れるまではじっとしてるタイプなので個性というやつなのかなと😭

  • たろママ

    たろママ

    遅くなりすみません💦 御回答ありがとうございました。

    今、抱っこマン&後追い酷くて起きてる時は家事などほんとにできないです😢なのに支援センター行った途端、平気で離れていってしまうし、、、
    やはりそれぞれの個性としか言いようがないですかね。

    • 9月21日