※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

年中の息子がいて、発達障害の診断を受けてます。療育に半年弱通ってい…

年中の息子がいて、発達障害の診断を受けてます。療育に半年弱通っているんですが、通っていた施設が無くなるということで新しい施設を探すことにしました。
もともと通っていた施設の方からアットホームな雰囲気の施設(A)を紹介されたのですが、息子の主治医からはASDに特化した施設(B)にした方がいいとすすめられていて迷っています。
仕事の関係で送迎ありの施設を探していて、Aは要件を満たしてますが、Bは送迎無しになります。更にBは母子登園で午前中に1時間20分ほど拘束されます。
療育に通えるのもあと1年ほど(Bは空きがなく4月入所となる、でも今も月に1-2であれば入れそう)。幼児期がゴールデンタイムだから、今後のことを考えると今頑張っておいた方が良いというのが主治医の意見で、私もその方がいいのかなと思い始めてます。
その事を相談員の方に伝えたのですが、モニタリングの時期(おそらく11月)が来たらお話ししましょう、あまり焦りすぎないようにとコメントをいただきました。

焦りすぎなんでしょうか💦
療育には他にも通ってはいて、全く0になる訳ではないのですが、効果が見込めるのであれば早めがいいんじゃないかと思っています。
オススメされたAも個人の特性に合ったアプローチをしていただけるようで、良さそうではありました。

どうすすめていったら良いのか💦
支援員さんにはあまり相談出来そうになく。
通っていた施設の先生から相談してねとお声掛け頂いてますが、仕事ではなく個人的にということなのであまりご迷惑をお掛けするのも気が引けて💦

ちなみに私はシングルでフルタイムで働いてます。母子登園は結構厳しいですが、もしそこに行くことになれば職場の上司相談しようと思っています。

纏まりがなくなっちゃいましたが。。。何でも構いませんのでアドバイスをお願いします🥺

コメント