※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みちゃん
ココロ・悩み

1歳5ヶ月の息子が保育園に慣れず、毎朝泣いている悩み。家庭生活が忙しく息子との時間が取れず、慣れない原因がわからず焦っている。先生たちの気持ちも気になる。

【保育園に慣れない息子についての悩み】

以前もこちらに書かせてもらいましたが、1歳5ヶ月の
息子が全然保育園に慣れません。

約5ヶ月通ってますが相変わらず朝はギャン泣きしてます。
知恵がついてきたのか保育園ってワード、保育園に着く
最後の信号あたりで泣き出すことも増えてきました。
月に2.3回泣かずに行ける日があるくらいです。
ギャン泣きすぎて毎日保育園の体温測定で37.5くらいで
『お預かりしますが落ち着いてまた測って高かったら
電話します』と言われるのも申し訳ないし、またかぁって
思ってしまう日々です。来月で通い出して半年。
全く慣れる気がしなくて焦りしかないです。

なんだかんだ毎日お迎えの時間までいれてますが
友達と遊ぶわけでもなく毎日先生の膝の上に座って
指しゃぶりして待ってる感じです😂迎えに行けばすぐに
気づいてニコニコで駆け寄ってはきてくれます。

検索魔になるのも良くないのはわかっていますが
半年経っても慣れないのは家庭生活の問題もあると
書かれていてどうしたらいいのかわかりません。
確かに、朝は準備で忙しく息子に構ってる時間はあまりなく
夜も迎え、手洗い、着替え、夕飯作り等の家事
夕飯食べさせてお風呂、歯磨き、寝かしつけと息子との
時間がとれていないのは事実です。
他のワーママさんはしっかり子供との時間も作れているかな?
と思うと子供に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
でも、家事は私がやるしかないのでどうにもなりません。

こんなにも慣れないのはやっぱりおかしいんですかね?
それとも関わり方に問題があるんですかね😢?

もう、毎朝息子の泣き声を聞きながら仕事に行くのが
辛いです。先生たちもどう思っているのか気になってしまって😢

コメント

3度目のママリ

保育士です。

登園で泣いてしまうのも先生の近くで落ち着いているのも本人の性格だと思いますよ😊
朝一から最後までいる子はたまに不安定になる子もいますが、その分、保育者がその子に寄り添うように努力はしています!

うちの子は4歳の今でも泣いて登園することが多いですし、真ん中の子はたまに泣くくらいです😅
園に慣れるのは個人差もありますし、遊びの中でどんどん行く子もいますし、先生に抱っこ〜!というもいます🙂