![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳1ヶ月の息子が元気すぎて育児が大変。喃語でのコミュニケーションしかできず、自閉症の心配も。指示は理解するが不安。喋るのが待ち遠しい。
育児辛いです…。
息子は、2歳1ヶ月です。
初めての育児でお互い一人っ子、親は遠方のため、助けを借りず夫婦2人で育児しています。
旦那は育児には協力的ですが、平日は仕事が忙しくほぼワンオペです。
息子は超がつくほどの元気っ子で、常に走ってないと気が済まないというか、とにかく元気すぎる。
手を繋いでても振り払ってどこかへ走っていこうとする、、一緒に手を繋いで買い物なんて出来たもんじゃありません。
車の行く方へ走っていったりして危ないからと制止するとその場に寝転んでギャン泣きです。
まだ喃語なことも心配していて、ほとんど喋れません。。
最近は肘への執着が凄く隙があれば私の肘をずっと触ってきたり、頭突きをしてきて、もしかして自閉症?とか思ったりしてしまいます。
こちらの言ってることは分かっているようで指示などは通ります。
「脱いだ靴下、洗濯かごに入れようね」と言ったら入れてくれたり、扉が開いてたら閉めてくれたりします。
2歳1ヶ月こんなものでしょうか??
まだ二語文など話せたらいいのですが、いつになったら、喋ってくれるのか不安しかありません。
- ママリ(3歳6ヶ月)
![あや](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あや
うちの子は2歳半健診で自閉症疑いで引っかかりました。
2歳ぐらいが1番分かりやすく症状が出るみたいなので気になるのであれば検診の時など聞いてみるといいかもしれません。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
そのくらいの時期そのような感じで、本当に大変でした💦
一緒に買い物行くの憂鬱でした😓
もう少しして話せるようになってもスーパーの前で癇癪起こしてましたよ🤣
今はだいぶマシになりました🙌
私から見たら2歳なりたてそんなもんだよ〜!と思いますが、心配なら保健センター等で相談してみてもいいと思います!😊
コメント