※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

幼稚園での子どもの反抗的な態度について、家庭でも同様の問題が起きています。先生に苦労をかけているようで、どのように対応すればいいか悩んでいます。他の子と比べても変わらず、家庭でのわがままがそのまま現れています。

【幼稚園での反抗的な態度について】

幼稚園の先生教えて下さい。
長くてすみません。

9月入園です。
園は体操服、帽子、リュック背負っての登下校ですが、
うちの子は『リュックが重い💢』とか言って、支度時に反抗してます。

帰り教室を覗いたら、他の子は帽子とリュック背負って、集まって絵本を聞いていましたが、息子は何もつけず、端っこに先生といました。準備しなかったからかな?と思います。

泣きはしないですが、先生も苦労してると思います。

家でも何かと反抗的で、自分の意思を貫こうとします。

家でどのように躾たらいいのでしょうか。

きっと家庭で甘やかされてると思われてる気がします。

よく寄り添うとか言うけど、やってたら全部鵜呑みにして、親の寄り添う言葉覚えて、疲れてるからーとか眠いからーとか、落ち着いたらーとか言い訳してやらないです。。

どんな声かけなら良いのでしょうか。。

満3クラスは、同じような子いますか?

家のわがままそのまま、園でも変わりません。。

園は優等生タイプにもなれないので、家庭でどのように教えたら良いのか困ってます。 

通う内に慣れて、先生の声を聞いて行動できれば良いのですが、親として申し訳なくて。。

コメント

りんご

九月入園なら今からだと思いますよ。先生たちも入園したてにそこまで求めていないと思います。そのうち家ではわがままでも園では出来る‼️になると思います。3ヶ月後その状態だった時に少し気にしたら良いですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭

    家庭でも自分のリュックは自分で持つんだよー等、声かけすれば良いのでしょうか?

    変わってくれるといいのですが、、、親が神経質になりすぎても良くないですよね💦

    • 9月8日
ママリ

言葉が上手になるとそれはそれで大変ですよね💦
私なら、ほんとだ重い〜〜助けてくれ〜とか言って持ってくれた瞬間に、凄い!力持ち!カッコいい!助かったよ〜凄すぎ!!と、とにかくよいしょします😂
こんなのも何回かに1回成功するかの話ですが😂

RS

9月入園なら心配、不安ですよね💦
先生も慣れてます!大丈夫ですよ☺️
うちも満3入園でした!
先生も寄り添ってくれると思います💡
些細なことでもいいので先生に話しかけていいと思います!
先生も家庭の様子が分からないと思うので話して解決策を探していくのがいいと思います!