※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2学年差で2人目出産多いですね。流産して同い年にならなかったことが残念。支援センターで妊婦さん多くて寂しい気持ち。不妊治療中で心配。同い年のママになりたかった。仲間と頑張りたい。

2学年差で2人目産まれる人多いですね👶🏻
私も流産していなければ同い年だったのになぁ

支援センターの月齢近い子の集まり行ったら
妊婦さん4人いました🤰
月齢近くないママもいれたらもっといて、
なんか今日すごい妊婦さん多かった

あ〜上の子も下の子も同い年で盛り上がるよね〜
私もあの輪に入れてたかもしれなかったのに😔

1人目の時は特にいなかったけど、
今年は仲良い友達や、憧れてる人で
ママになる人が多くてより悲しい🥲🥲🥲
同い年ママになりたかったなぁ

しかも今年心拍確認後10wで流産を2回してます🥲

不妊クリニックで不育症の血液検査してきました
原因が分からない人がほとんどらしい。

すぐに授かることができたのは嬉しかったけど、
二度あることは三度あるんじゃ?不安😔💭

1人目の時は授かれなくて悩んだけど、
授かれたからって育ってくれるか分からないんだな
って、改めて出産の奇跡を感じました

はぁぁぁぁ、ここにはきっと仲間がたくさんいるっ
みんなで頑張りましょうね…🥲♥️

コメント

はじめてのママリ🔰

辛いですよね。
私も流産2回していて不育症の検査もしました。
不妊治療もしてなかなか結果もでず、体外まですすみお休み周期に妊娠しました。採卵もして凍結できた卵が少なくってもう無理だなってめっちゃくちゃ諦めた時にできたので、やっぱりのんびり過ごすのがいいのかなって本当に思います。今回の妊娠に辿り着くまで3年半くらい頑張りました。辛いけど、ここにも仲間がいると思ってくださいね

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そしてまた1人仲良くしてた人が妊娠報告しててより寂しくなりました😔 心強いです💪もうすぐ赤ちゃんに会えるんですね🩷 私もゆる〜く頑張ります💪

    • 9月9日