※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供のスイミング練習について悩んでいます。スクールまでの距離や子供の性格、仕事との両立が心配です。練習だけでなく大会もあるかもしれず、送迎や家事に追われる不安もあります。

子供の習い事について。

教育熱心なわけではないですが、スイミングはさせたいとずっと考えてます。
理由は肺が鍛えられたり運動もできていいかなと思ってるからです。
旦那家族もみんな幼少期にしていて長距離得意だし運動も好きでみんな健康的です🙂

ですがスクールまで片道40分
5、4、2歳がいて大丈夫か?と踏み切れません
スクールが3歳からなので5、4歳だけ通わせるつもりですが、旦那は仕事だし親など協力者もいません。
旦那も自営なので融通は聞きますが、忙しいため頼みにくいです。
旦那が早退などすれば他の人に負担がかかりますし。

スクールだけで練習ならいいけど、大会?などもあるのかなと思うと他にも色々しなきゃいけないのかなとも思ったり。
5歳は平気そうですが、4歳は人見知りもひどく急に叫んだりもします。(若干発達疑ってますが受診はしてません)気持ちの切り替えは早いですが、感情のコントロールに波があり難しい性格かなと思います。
4歳は保育のプールでもブルブルするくらい寒がりで自由時間も泳がず突っ立てました💦
本人はプール大好きみたいで、家でぬるめのプールしたらずっと入ってます

そんな子でも大丈夫かも不安だし、色々考えすぎて💦
行ってしまえば子供なりにできることはわかってます

でも送迎など私がキャパオバーになる可能性があるならやめたほうがいいですかね…
私も旦那と自営なので仕事の都合はつけれますが、仕事はなんとかなってもスクール後の夕飯や家事など今まで以上にバタバタするかなと思うとできるか不安すぎます🌀

コメント

𝚕𝚞𝚗𝚊⿻*.

来年6歳&小学生になる長女がいますが、スイミングを習わせる予定です🏊‍♀️✨

私の長女は療育に通っていて、来年は放デイ利用になりますがプールは好きなので、何とかなるかなぁと😅
別に大会とか育成コースまでは行かなくていいし、水に慣れて楽しんで泳ぐ力がついてくれたらなぁと思ってます😌

私は平日仕事なので、土曜日の午前にスイミングスクールを入れて、付き添いをしようと思ってます🌟

ままり

スイミングいいですよね!うちもそのうちやりたいなと思ってますが、やっぱり送迎問題💦💦

私自身は3歳から習ってたみたいでそれもあって楽しいしって思ってますが、母曰く送迎が大変だからよく考えたほうがいいって言われます。うちも双子だったので大変だったようです😅

とりあえず、市の10回8千円とか抽選のものに応募してやってみようかなと思ってます。子どもがイヤイヤし始めたらもっと大変なので😇

あと双子の妹が学校のプールは水温低いとすぐ震えて唇紫になって休憩してましたが習いごとの方はそんなことなかったですよ。

はじめてのママリ🔰

さすがに片道40分は遠すぎるかな

習い事はこれから他にも増やされるでしょうし

スイミング一本ならそこに絞るのもありですが、親がさせたいだけでお子さんがやりたがって念願のってわけではないのですよね?

旦那さんの家族は生まれつき運動神経がいいだけで、スイミングをやっていたからではありません

私はスポーツ系の習い事は1つもしていませんが、スイミングは小学校の学校代表に選ばれたし、長距離は中学校6クラスの学年の女子のトップでした
高跳びや走り幅跳びの学校代表に選ばれたり、中学校では陸上部でもないのに駅伝の学校代表に選ばれたりして苦痛でした

運動神経は生まれつきです

亜美子

上2人が週2でプールに通ってます🙋‍♀️
うちは車で12分くらいの距離なのでそこまで負担ではないですが(プール送ってから帰って夕飯の準備してお迎えに行ける)
40分なら私だったらきついです🙄

どこのプールも無料体験会とかやってると思うのでまずはそこから試してみるのはどうですか?(夏休みや春休みが多いですが💦)