※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あゆ
子育て・グッズ

生後9日の新生児の寝かしつけについて相談です。授乳しながら寝かせていると夜中にぐずることがあります。改善方法やセルフねんねについて教えてください。

【新生児の寝かしつけ方法について】

生後9日の新生児の寝かしつけについて

生後9日の女の子がいます。
産まれてから4時間毎にミルクをあげていますが、
夜中ミルクとミルクの間にぐずります。
昨日は2時から5時半ぐらいまでぐずぐず。
一昨日は朝方にぐずぐず。
母乳をあげても一瞬寝るんですが、
背中スイッチでまたぐずり始めます。

ネントレの本には授乳しながら寝かせないなど対策がありましたが、みなさんそうやってされているのでしょうか?
授乳しながら寝かせているので、新生児でも改善すべきでしょうか?
ネントレの本は新生児のことはあまり書いていないので悩んでいます…
また、ゆくゆくはセルフねんねをして欲しいなと思うので、新生児のうちからできることがあれば教えてください!

コメント

ママリ

下の子は退院した日から(入院中も意識はしてました!)ネントレしてました☺️
授乳寝落ちはさせないようにしてます🙆‍♀️
夜中の授乳は寝てるようなもんなので寝落ちですが!

最初は泣きますが、ほっときました!
うんちとか出ちゃってる時は流石に替えてあげないとなので新生児の頃は見極めが難しかったですが😇
ちなみに上の子は2ヶ月の頃からネントレして、今ももちろん一人で寝られます🙆‍♀️
下の子産まれてからも、「妹ちゃん眠くて泣いてるけど、ほっといてあげてね!そのうち寝るから!」と言って多少我慢させちゃってましたが、そのうち二人とも慣れて勝手に寝てくれるようになりました🥰

  • あゆ

    あゆ

    素晴らしいです!
    出産前は意識して生活しようと思っていましたが、初めての育児でなかなかできないです💦
    今日から授乳中に寝落ちさせないように頑張ります!

    今泣いたら3分は我慢しています。
    ただ夜中はそんな余裕はなくおむつ見たりしちゃいます!
    ママリさんみたいにセルフねんねしてもらえるように頑張ります!!

    勉強になりました🙏
    コメントありがとうございます😊

    • 9月6日
  • ママリ

    ママリ

    色々な意見があると思いますが、あゆみさんがネントレ頑張るぞ!って思えるなら泣かせても大丈夫かと思いますよ!
    私はいわゆる泣かせるネントレですが、上の子もグレることなく(笑)素直に可愛く育ってます🥰よく笑うし🙆‍♀️
    イヤイヤ期もなく、親子共に安定した睡眠がとれてます!

    泣いたら我慢、の長さも長くしても大丈夫だと思いますよ😄
    10分くらい泣かせてました笑
    おっぱい、おむつ、室温が大丈夫であれば眠くて泣いてるので😚

    二人のネントレの経験から、月齢低い時に早くにセルフねんねを身につけた方がいいなって感じてます🙆‍♀️
    大きくなってくると泣き声も大きくなるし、動くようになるし大変だと思います😅
    最初から、寝るのは一人で(自力で)寝るもんだ、ってやってあげるほうが本人にとっても絶対いいと思います☺️

    • 9月6日
ナバナ

新生児にネントレは通用しないと思います

まだ昼と夜の区別もなく、お腹空いたら飲む、満腹になったら寝るの繰り返し時期です

生後9日なら授乳しながら寝てもいいと思います
まだ何も区別ついてない時期です

授乳の量にもよるけど3時間おきくらいでもいいのかなと思います


ネントレはもう少ししてからかなーと

  • あゆ

    あゆ

    なるほど。そうなんですね。
    お医者さんから昼と夜の区別だけつけさせて!と言われたので、昼間は明るい部屋、夜は暗い部屋で生活させています。

    アドバイスありがとうございます😊
    授乳の間隔は見直します!
    先ほど3時間間隔で母乳→ミルクをあげました!
    今はぐっすり寝てくれています☺️
    赤ちゃん優先にしてほどほどに頑張ります🙌

    • 9月6日
  • ナバナ

    ナバナ

    ネントレ、赤ちゃんのリズムが一旦できてからの方がいいかなーと個人的には思います

    そこから、直す感じでいいのかなーと

    うちの子、1人ねんねできるんですが、何もしてないのに寝るようになりました
    夜中の1番長く寝る時間をわかってから、夜の寝かしつける時間をいつも同じにしたら寝るようになったし、朝起きる時間もほとんど一緒になりましたよ〜


    まずは,ネントレより赤ちゃんの要求に応えてミルクと睡眠をリズムよくできたら赤ちゃんも嬉しいと思います♡

    • 9月6日
みふ

新生児とかのうちはネントレしてもあんまり意味ないと思ってたし、私にはそういうのは合わないと思ってやりませんでした。あと、ネントレするなら半年ぐらいからやるのが良いと何かの本で読みました!
その頃は昼夜の区別もついてないし、むしろ逆転してるって子も多いと思います。その頃は大変ですよね🥲
うちは、ミルクは3時間おきでした!どうしてもぐずるときは2時間であげたり、、、
ネントレとか何もしてなかったけど、完ミなのもあると思いますが、夜通し寝てくれています!

  • みふ

    みふ

    言葉抜けてました💦夜通し寝るのは、5ヶ月すぎて最近になってからです!

    • 9月6日
  • あゆ

    あゆ

    人によって合う合わないありますよね💦
    わたしもネントレしなきゃ!と焦っていました😓
    もっと肩の力を抜いて赤ちゃんのお世話をすればいいですよね。

    授乳感覚は見直そうと思います。
    3時間おきで母乳→ミルクにしていきます😊
    ぐずる時は2時間でもあげようと思います!
    ネントレせずに夜通し寝てくれる、、理想です!
    わたしも頑張ります🙌

    • 9月6日
りっちぇる

生後9日ならまだ昼夜の区別はついてないので仕方ないと思います!
あとは4時間ごとのミルク?は…感覚を4時間空けているということでしょうか?
それとも母乳と母乳の間にミルクを挟んでいるからトータル4時間くらい空くということですかね?
基本的に混合なら授乳して物足りなさそうならミルクを足す感じだと思いますが、ミルクor母乳が足りていないということはないでしょうか?🤔

母乳やミルクをまとめてあげて、感覚は3時間ごとです!
新生児期間は4時間はダメだと産院に言われました💦

授乳中に寝てしまったらそのまま寝かせています!
でもベッドに降ろして起きたらまた授乳しています。

  • あゆ

    あゆ

    4時間毎は間隔を4時間あけているということです。
    産院に4時間間隔がいいよ(3〜5時間でもOK)と指導を受けたのでその通りやっていました…
    確かに3時間すぎるとぐずぐずしてくるので、先ほど3時間間隔であげました!
    ミルクの吐き戻しが少しあるのでミルクは少なめであげていましたが、間隔を狭めれば少なめでも満足してくれそうですね!(少なめと言っても産院から言われた規定量内です)思えば量が足りていなかったのかもしれません。

    ちなみに産院からは母乳はいくらでも欲しがったらあげていいよとも言われました。
    これから3時間間隔で母乳→ミルクでまとめてあげようと思います。

    コメントありがとうございます☺️
    見直していきたいと思います!

    • 9月6日