※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園に入れるか悩んでいます。女の子が活発で、保育園は通り沿い。心配ですが、雰囲気は良さそう。一時預かりも検討中。

保育園について相談させてください。すごく悩んでいます🥲
今月育休復帰で、9月入園は保育園全落ちしました。10月入園に向けて空き状況を見た所、先月も空きが出ていた小規模園にまだ2枠空きがあり、入れるかもしれません。

うちは女の子で今月2歳、かなり活発です。
園庭がないため雨の日違いは毎日外に連れ出してくれるそうですが、割と大きい通り沿いにあり娘が飛び出したりして事故に合わないか心配で心配で…
目の前の通りを渡ったところにある公園や、300メートルほど先の駅の方まで電車を見に行ったりもするそうです。

0.1歳のよちよちさんはバギーに乗って、歩ける1歳児と2歳児は手を繋いでと言ってましたが保育士さんの人数的に1対1は難しいと思うので、何かあったらと思うと😢

うちの子は犬や猫が好きで見つけるとパーーーっと走っていっちゃったり、とにかく走るのも早くて。
心配しすぎでしょうか?親といるときと違っていい子にしてることのほうが多い、みたいな話も聞きますが…

園の雰囲気自体は悪くはなさそうでしたし、入れたとしても転園希望はずっと出し続けるので4月には転園できると思います。

保育園に入れるまでは隣の市の一時預かりを利用しますが、値段が高いこと、複数の園に登録して毎日その時空いてるところに預けること、預かりの時間も8時間半とどこも短いこと、隣の市なのでどの園も車で片道20分はかかることなど、親の負担はもちろん、娘にとってもどちらがいいのかとても悩みます。

コメント

キャロ

家庭での様子と入園してからの園での様子は変わると思いますよ☺️そして保育士もプロなので安全面には十分配慮しています🙌立地的にもちゃんと配慮があると思いますし✨

はじめてのママリ🔰

実際私が働いてた小規模園は、目の前が大通りでした!
咄嗟に走ってしまう子は、必ず保育士と2歳児のお姉さんお兄さんに挟まれた状態で歩いてました😊今日はちょっと難しそうだなって時は無理に歩かせずに、バギーに乗ってもらう事もありました!しっかりその子の様子を見ながらちゃんと手を繋いで歩いてくれると思いますよ!

また自治体にもよりますが、転園希望を出すと点数がマイナスになりなかなか思うように転園が出来ない場合もあるのでそこは、役所に確認した方がいいのかなと思います!

ママリ

親が一対一で見ていて難しいと思うようなら、保育士さんが一人で複数を見ないといけない状況だとかなり無理が出てくると思います😨
普段の様子をお話ししてバギーに乗せてもらえそうか確認しても良さそうです。
OKもらえたら小規模に申し込みます!