※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みい
子育て・グッズ

生後3ヶ月 ずっと泣いており反り返りも強い来週で3ヶ月になる子を育て…

生後3ヶ月 ずっと泣いており反り返りも強い

来週で3ヶ月になる子を育てています。

新生児明けから我の強さを感じていましたが
動きたい気持ちが強く、うまく動けないとギャン泣きで怒って
生後1ヶ月半で足の蹴りを利用し寝返りをするようになってしまいました。
正規の寝返りではなく、勢いで回っている感じです。
首もまだすわっていません…
反り返りが尋常じゃないので、困っています。

そして日中はほとんどお昼寝をせず、抱っこしても許してくれません…
バランスボールでひたすら揺れると許してくれることもありますが、基本起きてる時間は泣いています。
新生児明けからご機嫌な時間がほぼないため、泣き声を聞くのが辛くなり 産後うつ起因のパニック発作が起こるようになってしまいました。
周りの同じ月齢の子達を見ると、泣いても抱っこされれば泣き止む姿を見て、うちの子はなんだか手がかるのかなと余計しんどくなってしまいます。



*抱っこもバウンサーもベビージムもダメな場合、何か良い策はありますか?

*起きてる時間は泣いていますが、泣かないようになる(遊べるようになる?)のは何ヶ月頃なのでしょうか…。それともうちの子が既に遅れ気味なのでしょうか。

*反り返りはそのまま見守りで良いのでしょうか。


泣かせても大丈夫。と言われるものの
ずっと泣いているので放置するわけにもいきません…
追い詰められて辛いです
アドバイス等いただけると救われます。

コメント

はじめてのママリ🔰

毎日の育児お疲れ様です。
パニック発作、辛いですね😢
赤ちゃんのお世話を頑張っていたんですね😢✨

車はどうでしょうか?うちの子は、車に乗せると高確率で寝てくれましたよ!
あとは、おくるみやおしゃぶりなどもよいと聞きます。
ミルクあげても泣き止まないですか?

うちの子も、新生児からお昼寝がへたっぴでした。新生児なのにトータル平均9時間とかでした。4-5ヶ月ぐらいから、布団で寝る練習を始めたら、だんだん寝つきがよくなり10時間を超えるようになりましたよ!
その後もちょこちょこ寝る時間が増えて、12時間は寝る様になりました☺️曖昧な記憶ですが、6-7ヶ月の頃には書いた通りになりました。

3ヶ月健診や予防接種で相談してみるのはどうでしょうか?

  • みい

    みい

    コメントありがとうございます!

    労りのお言葉ありがとうございます😭
    車、期待したのですが………
    何よりもギャン泣きしてしまいます💦
    色んなことに過敏なんですかね?😭

    おしゃぶりはフィリップスのものを唯一吸ってくれますが、機嫌が悪い時がほとんどなので吐き出してしまいます💧
    おくるみは大暴れするのでダメでした🥲
    ミルクは、飲んだ後10分ほどで泣き出してしまいます…
    飲むのは好きで、140mlを10分ほどで飲み干します!


    そうなんですね‼︎‼︎
    経験を聞けるとありがたいです。。
    うちの子は昼間やばすぎる代わりに
    夜は寝てくれるのでそこは感謝してます🙇
    21時にミルク後すぐに入眠し、3時の授乳のみで9時ごろまで寝ています。
    そのおかげで日中どうにか私も踏ん張れている状況です💦

    定期的に産後ケアで市立病院や保健センターに通っているので相談していますが、みんな通る道よ〜って感じで的確なアドバイスを貰えませんでした💧

    • 9月3日
はじめてのママリ🔰

うちの子もすごーく反り返ってました😭
抱っこしにくいのなんのって…
寝返りすごいですね!運動能力が高いんですよきっと☺️
お昼寝も、機嫌は良かったもののうちの子もショートスリーパーで、他の子が何時間も寝てると聞いてガックリきたりしてました😅
泣き声聞くの辛いですよね…起きている時は基本泣いているなんて我が子とはいえきっとキツすぎますよね😭
抱っこ紐とかもダメってことですかね?💦
うちは使ってなかったですけど、良いっていう子がいたので…
お気に入りのおもちゃとか見つかるといいですけど…うちはプーさんのベッドメリーが大ヒットで、3ヶ月頃に買ってから寝返りをする6ヶ月近く迄ずーーーっと見ててくれました😭✨
姉に、あやしてる時イヤホンとかしちゃうえば?と言われましたが、それもありだなと思います💦
片耳だけとか、少しは赤ちゃんの声も聞こえた方が良いですけど…
保健センターなどに相談はされましたか?💦私は結構相談していた気がします🤔💡

  • みい

    みい

    コメントありがとうございます!

    ポジティブな言葉掛けありがとうございます😭
    抱っこ紐で寝てくれることもあったのですが、おろすとギャン泣きなので降ろせず………一日中抱っこ紐してる感じになってしまい首を痛めてしまいました💦

    お気に入りのおもちゃがあったら嬉しいなと思ってます。。
    メリーは目で追いますが5分ほどが限界です😢
    聴覚過敏用のイヤーマフを持っているので、辛い時は遮音しながら育児しています💧

    色々なところに相談はしているのですが、大変ね〜でもみんなそんなもんよ〜 って感じです😭

    • 9月3日
りん

今の時期は暑いですが、ベビーカーなどを使って散歩するとかはどうでしょうか?

遅れ気味とは思わないですが、泣いてる理由次第かと思います。
動けないからなら首がすわれば少しは落ち着くんじゃないかなと思います。
あくまでもわたしの感想なので期待しないでください。

私の子の場合、そり返りは大体抱っこ中に下ろしてってときはよくしてました。

あんまり気になるなら小児科の先生とかに相談するのが一番だと思います!
あとは支援などを使って少しでも預かってもらう時間を作ったりしたほうがいいかと思います。

  • みい

    みい

    コメントありがとうございます!

    ベビーカーも反り返ってしまって乗れませんでした😢
    何かにハマってくれれば嬉しいのですが…

    市立病院の小児科では、左右の筋力に差がありすぎる。とだけ言われて異常はないとのことでした💦

    やはりそうですよね。
    3ヶ月過ぎるとファミリーサポートが使えるようなので、入会してみようと思います。

    • 9月3日
りん

ベビーカーもダメなんですね。
抱っこもダメだとやっぱり抱っこ紐もダメですよね。
外のお散歩とかもできないですもんね。

その差をどうしたらいいか教えてくれないんですね。
ということは寝返りも片側にしか回れないんですか?

少し休む時間は作ってほうがいいです。
ずっと泣かれてるとほんと気が滅入るのはよくわかるし、適度にこっちもストレス解消しないとどんどんメンタルがすり減ります。

  • みい

    みい

    返信おそくなり申し訳ありません😭😭

    4ヶ月手前から、びっくりするくらい泣かなくなりました😱
    ほんとに救われた気持ちです。
    ベビーカーにも少しですが乗れるようになりました!
    周りを頼りながら踏ん張っております‼️
    アドバイスなどなど、色々とありがとうございました😭

    • 10月14日
ママリ

毎日お疲れ様です😢😢
一日中泣き声聞いてると精神やられますよね😭😭

うちの子も泣けば泣くほど反り返りがすごくて色々試した結果、縦抱きで密着させるとスっと寝るようになりました🥺
テレビ見ながら抱っこ紐してゆらゆらしてる毎日でした😅

首が座ってうつ伏せで遊べるようになると景色が変わるからなのか泣く頻度は減ったような気がします😭

時にはご主人や頼れる人に任せて、もし居なければ一時保育等に預けて、少し休んでください!😣

  • みい

    みい

    コメント遅くなり申し訳ありません😭😭😭
    ゆらゆらの毎日ですよね。。。
    ママリさんの言った通り、首がすわってから劇的にマシになりました😭😭
    なんとベビーカーに少しは乗れるようになり、お散歩デビューできました!
    心優しいコメントありがとうございました😭

    • 10月14日
りこ🔰

毎日毎日、お疲れ様です💦
気持ちがわかりすぎて思わずコメントしちゃいました。

なんで、自分の子はこんなに寝ないのか、なんで自分の子は泣いてるのか…
他のSNSとか見てもみんなお出かけとか楽しんでるのに、自分のところはとてもじゃなくお出かけなんかできない🥲
起きたらずーーーーーーっと、これが続くのかと朝が怖くなりますよね。

私のところも絶賛ご機嫌ななめの、お昼寝下手くそたちなので、いいアドバイスはできませんが、ママリさんは1人じゃないですよ🙌
赤ちゃん、生きてるだけで花丸💮です!
泣いてるのを放置は辛いですが、生きてる証拠だと思って、一緒に今を乗り越えましょう✊
きっと、きっと今の努力が報われると信じてます。

  • みい

    みい

    返信遅くなり申し訳ありません😭😭😭
    もしかして、双子ちゃんのママさんですか?!?
    毎日ご苦労様です😭😭
    わたしなんて1人でヒィヒィ言ってます💦💦

    4ヶ月になり劇的にマシになりました😭まだ長時間の外出や車は発狂ものですが。。。
    同い年、一緒に頑張りましょう😭

    • 10月14日