
1歳の子どもが夜に寝返りを打ち、大泣きすることが増えたのは成長過程でしょうか。抱っこしても落ち着かず、ミルクをあげるしか対処法がない状況です。皆さんのお子さんは同じようなことがありますか。
先日1歳になったばかりです。
最近夜の睡眠時に自分で寝返りして体勢が気に入らないのか大泣きして手をつけられないことが増えです。
皆さんのお子さんはそういったことありますか?
成長過程としてあることなんでしょうか?
また大泣きの際は反り返りが強くて抱っこしても落ち着かずミルクをあげるしか対処法がない感じです。
少しのふぇぇくらいで済む時ももちろんあって、その際はトントンで寝てくれます。
- かなみや(1歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの子もありました🙃
ミルクをあげて対処したり、寝付くまでトントンしたりしてましたよ。
大きくなるにつれて夜泣きも少なくなってきましたがいまだにたまに夜泣きしてます😅
かなみや
回答ありがとうございます!
あるあるなんですかね...?
そろそろミルクも量減らしていかないとかな〜と思ってるので、ミルク以外で泣き止ませないと!って自分自身、神経質になってる気もします😔
はじめてのママリ🔰
私の時も、1歳になるしミルク卒業しなきゃしなきゃと追い詰めてました🥲
知り合いの方にたまたま聞く機会があって夜泣きの相談したところ、その子は2歳近いけど全然まだ寝る前にミルク飲ませてるよ〜!!って言われて…🙂それから夜泣きが落ち着くくらいまで飲ませる様にしてましたよ〜🙂🍼