
2歳の次男の癇癪と自傷行為についての懸念。定型児との違いや長男との比較、言葉の遅れや行動について心配。障がい児の可能性はあるか。
【次男の癇癪と自傷行為についての懸念】
2歳の次男。
定型児を元々育てた事がないので、わからないのですが
癇癪持ちです。
長男の真似をしてる可能性もあるのですが後頭部を壁に打ち付けたり、頭を壁に打ち付けたりしてます。
長男は酷い自傷があるので、それに比べると私にとっては癇癪と呼べるレベルでもないのですが定型児はそんな事はしないのでしょうか?
長男は数時間癇癪と自傷を繰り返しますが
次男はすぐ切り替えます。
言葉があまり出てこないので、それに腹を立てている感じです。
病院の先生からは気にするレベルではないけど、言葉は遅めだと言われてます。
運動発達は早く、なんでも真似したがって歯磨き、うがい、手を洗う、スプーンで食べるなどは私も手伝いますが自分で出来ます。
ドアを閉めて、いただきますして、これ持っていって、おもちゃはどこ?、片付けしよう、ありがとうしよう、お風呂に入ろう、パパに手を洗ってもらってなどの理解は出来ています。
怒られた事もすぐにわかります。
上の2人は8ヶ月くらいの精神発達なので、何が遅いのか定型じゃないのかがわかりません。
よくいるスーパーで寝そべって駄々をこねるタイプです。
すぐにひっくり返って後頭部を打ちつけて泣いてます。
長女に他害があって、それの真似をして叩いたり押したり噛みついたりします。
障がい児の可能性はあるでしょうか。
- あく(3歳8ヶ月, 5歳2ヶ月, 6歳)
コメント

むーさん
長男が発達グレーです。
私も長女の発達は気になってますが
同じく長男に比べたら可愛いもの
で、長男の真似をしてるのではないか?と思ってます。
また、長女は真ん中っこなので
発達面というのり
愛情不足でかまってちゃんをしてるのかな?とも。
ただ、周りのことが他の子より気になりやすいので
そこら辺はやはり発達なのかな?とも思ってます😅
兄弟児だと、癇癪みて育ってるから、本人もそれが普通になってる可能性もありますよね🙄
あく
ありがとうございます。
明らかに同じ動きをするので、それが表現する方法だと誤認識してるのかなぁと私も思いました。
確かに、うちも構ってほしい時に激しく癇癪を起こします。
上の子達を抱っこしてると嫉妬して叩いたり。
長女ちゃんの他の精神発達は普通ですか?
小さいうちはわかりにくいですよね😔
むーさん
検査してないのですが、
発達も見てくれる心理相談に行ったことがあり、
そこでは、自己主張が激しいだけで
発達面は問題ないと思うと言われました。
ただ、専門機関ではないので
あくまでも1時間、カウンセラーの先生と3人で話した感じにはなります。と。
保育園の先生からは
かまってちゃんがすぎるので
要注意人物にはなってるみたいです。
一度、ひどいとき、年中クラス終わりくらいだったかな?
お兄ちゃんは、切り替えが苦手だからイヤイヤしてしまう。
〇〇君も切り替えが苦手だから
1人先生がついてる
でも、あなたは、ちゃんと切り替えれる。
切り替えれるのに、真似するのはダメだよ。
というようなことを話しました。
子どもにどう伝えていいか分からなかったので
言葉を選びながらですが😅
それから少し癇癪がマシになったんですよね、、、
まだ様子見してますが
発達検査行くとしたら
小学校に入ってからかなと思ってます😅