※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まりりん
子育て・グッズ

横浜市(青葉区)の保活結果を知りたいです。1歳10ヶ月の入園希望で、仕事復帰後必要ですが不安です。青葉区は激戦区と聞いています。入園時のランク加点について教えてください。

横浜市(できたら青葉区)の保活結果を教えていただきたいです!
来年4月に1歳10ヶ月(1歳児クラス)に入園希望です。
1人目ランクAに加点なしですが、来年6月に仕事復帰なので
必ず保育園入れないといけないのですが、
入れるのか不安です。。
特に青葉区は激戦区と聞くので余計に、、

保活された方でどれくらいのランク加点で
入園できたか教えてほしいです( ; ; )

コメント

ママリ

港南区、Aランク加点なしです!全落ちしました🥺
認可外、小規模も全部落ちて今までで累計30園程受けました😂
毎月空き状況確認してるんですけど、港南区は今年一番激戦区ですね💦青葉区は保育園が増えたのもあって待ち人数落ち着いてますよ😊
友達も西区は第3希望、戸塚区は第2希望で入れたみたいです🙌
横浜市の保育園待ち人数や、マンション建つと急に激戦になるのでマンション情報も確認すると良いと思います😊

  • まりりん

    まりりん

    コメントありがとうございます😊
    港南区やばいですね‼️🫣
    待機児童数の数は1番ですね💦 
    青葉区はまだ少ないほうなんですね😳駅から10分くらい離れているところが希望してる園で、どうしてもそこに入れたいんですよね😭ただその近くに大規模マンションが立つ予定で人気出そうでビクビクしてます🥶

    • 9月2日
  • ママリ

    ママリ

    マンション立つ予定なのは激戦の予感ですね😭4月までに入居開始じゃなければ良いですね💦
    最悪、全落ちしても

    ・認可外
    ・車をお持ちなら遠くの空いてる小規模保育園まで手を伸ばす(横浜市が駐車場代月2.5万まで負担してくれます)
    ・年度限定保育
    ・幼稚園(満2歳からの円もあるし、園バスもあったりします。大体事前申請です。)
    ・一時保育(月120時間なのでパート復帰しか出来ない&ランクが下がるので最終手段ですね🥲)

    と、他の手もあるので最悪の場合を想定して上記も調べた方が1歳10ヶ月なら育休終了まで2ヶ月しか無いので慌てなくて住む気がします🥹

    • 9月2日
  • えのking

    えのking

    今年の港南区はひどいですよね…
    上の子が認可にいるのですが、下の子が生まれて1歳4月で入園しようとするのと、年齢差的に兄弟加点がつきません…
    0歳で入れるか迷ってます、差し支えなければ、希望した園の範囲(上大岡、港南中央、上永谷、港南台など)をざっくり教えて頂けないでしょうか?

    • 9月6日
  • ママリ

    ママリ

    兄弟加点は付かないけどランクと点数並んだときは優先されますね☺️
    今年の状況だと0歳児じゃないと厳しい印象です😢うちは早生まれだったので0歳児クラスも入れませんでしたが9月生まれなら0歳4月入園がやはり入りやすいですよね🥺
    1歳4月入園は駅でいうと上大岡、港南中央、港南台です☺️全落ちしたので戸塚区・南区・栄区を追加しましたが途中入園はどこも難しくて入れないまま今に至ります😢
    個人的にオススメなのは認可外保育園一歳児4月入所を予約できる所もあるので予約するか、大きな声では言えませんが一斉募集の所も「この園しか受けてません」と嘘つくと入りやすいので、認可が落ちたときの保険で認可外決めておくことですかね☺️認可外は2〜5万とお手頃価格です✨私は馬鹿正直に受けた園全部申告したので認可外も全落ちしました😭
    今のうちに待人数確認して不人気園(港南区はどこも二桁待ちですが…)を希望に入れるのも大事ですよね😢

    • 9月6日
  • えのking

    えのking

    ありがとうございます!
    うちも上の子は3月生まれなので0歳4月が存在せず、企業主導型→幼稚園→認可の流れでようやくおさまってます💦
    エリア似た感じです、ありがとうございます…それだけ書いてその結果はやばそうですね😱

    うちは上の子は1歳4月認可受かったのですが少し遠くて、おっしゃる通り保育料も高いので近くの気に入った企業主導型にアプローチして何とか入った経緯があります。下の子も最初から企業主導型一本にするかどうか…3歳での保活幼活大変だったから気が重いですが…
    他の認可外も検討してみようと思います、ありがとうございます😄

    …今の港南区は不人気園なくなりましたね(笑)3年前は野庭とか日野中央とか空きあったのに…。
    質問者さんと関係ないのにいろいろ教えて頂きありがとうございました!

    • 9月7日
  • ママリ

    ママリ

    全然、私も保活継続中で不安な気持ち分かるので🥹
    港南区、拘ってる企業主導型結構ありますよね✨それも人気のところは予約ですぐ埋まりますよね🥹
    横浜て全国平均より世帯年収高めの家庭多くて保育料7万超え多いでしょうし認可外に流れるから認可外の倍率の方が高かったりしますよね😂認可外1歳4月入園で一番倍率高い所12倍でした😅
    私も満2歳から幼稚園に取り敢えず入れて2歳4月から認可に入れたら変更しようと思ってます☺️小規模なら3歳で更に転園の予定です😢
    ころころ預け先変えるのが申し訳ないなと思って慣れるか心配です😭
    上の子は2回転園して様子どうでしたか?🥹

    • 9月7日
はじめてのママリ🔰

青葉区です!
0歳の時に入ったからか第一希望入りました!
元旦那保育士でそれも加点になったみたいです。
友達は2人同じところに入れたくて、確か0.1歳だったんですけど加点なしで第一希望入れてましたよ!

  • まりりん

    まりりん

    コメントありがとうございます😊
    やはり加点アリですよね〜😅
    お友達のお子さんは2人とも同じとのろ入れたんですね😳
    なんかほんとに審査基準がよくわかりませんね笑

    • 9月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その子は一緒にネットでどこが空いてるのか調べて役所行って申請しました!
    なんならその時無職でした笑よくわかんないでわすよね😂
    駅からは徒歩五分くらいですっ!

    • 9月2日
はじめてのママリ🔰

青葉区でした!
1歳児クラス駅近、第一希望入れました!
Aランク加点1だったと思います!

南区1歳児クラス途中入園もできました!駅から少し離れた住宅街にある園ですが、人気で自宅からも近いので第一希望でした😊
ランクと加点は青葉区の時から変わらずです!

  • まりりん

    まりりん

    コメントありがとうございます😊
    駅近で第一希望は凄いですね!
    やはり加点ありだと有利ですよね😭

    • 9月2日
ママリ

私ではなく周りのママさんなんですが、青葉区、1歳4月Aランクで兄弟加点ありで保育園入れたと言ってました。ちなみに駅から10分ほど離れた園です。
Aランク加点なしだと、もしかしたら、無認可や5月6月入園も視野に入れておいたほうが良いかもしれないです💦

  • まりりん

    まりりん

    コメントありがとうございます^ ^
    やはり加点なしだと厳しいですかね💦無認可が近くになくて、あとは通勤途中の駅付近も視野に入れないとですよね😢

    • 9月2日
はじめてのママリ🔰

1人目はAランク加点なしで、第七希望で入りました。青葉区の青葉台周辺で通えそうな所を全て書きました。(園や園長の雰囲気が合わない所は外して、9希望まで書きました。)
第七希望は小規模保育園でしたが、とても満足してました😊小規模なので、入園後は加点1になり、卒園時は加点3。卒園の提携園が幼稚園だったので、転園希望して、1歳児当時は落ちた第一希望の園に入園してます❗️どちらの園も満足してます😊是非下見を!

  • まりりん

    まりりん

    コメントありがとうございます!✨
    加点なしで第7希望だったのですね😳やはりなかなか厳しいですね💦
    私も青葉台周辺済みなのでとりあえず通えそうなところは全て書いてみます!
    小規模はちなみにどちらの園ですか?といろきっずなどは見学しました!✨

    • 9月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    といろきっずは見学して申し込みましたが、落ちました🥲一歳児は募集人数が基本1人なので、厳しいです💦
    駅から少し遠いですが、ベビーポケットに通ってました。車通園OKで、小規模ならではの手の行き届いた保育で最高でした…5歳児まで通いたかったです。
    通常2歳児未満は認可保育園だと参加できるイベントは少ないのですが、季節に合わせた多くのイベントを開催してました。親子参加型のイベントも多くて、楽しかったです

    • 9月4日