※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひーまま
子育て・グッズ

2人育児への不安があります。パパ育児休暇中は協力しているが、来月のワンオペ育児が心配。夜勤の旦那で、両親は遠方。3歳児は甘えん坊で食事も手がかかり、新生児も授乳&泣きが続く。ストレスと産後うつが心配です。

2人育児への不安があります。
現在は3歳児と新生児がいます。
パパ育休を取ってもらっているため1ヶ月は常に協力して育児していますが、来月(3歳児&1ヶ月)をワンオペ出来るのか…不安です。。

ちなみに、旦那は夜勤の仕事が主なので2泊仕事&1日休み←といった感じ。

両親は双方遠方なので頼れません。

3歳児の息子は今まで一人っ子で育てて来たので甘えん坊で食事も偏食というか、介助しないと食べない(食欲より遊び)という感じで痩せっ子です。
食事介助してやっと栄養取ってる感じ。

手がかかる子を一人でみれるのか…

新生児の我が子もまだまだ授乳&ギャン泣き…とそれだけでも身動き出来ない状況。。

3歳児の風呂入れやご飯まで手が付けられるのか…外遊びも出来ないしストレス溜まらないか…
2人が泣いてカオスになりそうで…

あたしは風呂に入れるのか、トイレ行く暇あるのか、子供のご飯の用意出来るのか、
そもそも少しでも寝れるのか?休めるのか?

産後うつ。になりたくないけど、なりそうな予感がして…どうしよう、予防できないものなのか…不安です。

コメント

まい

うちも3歳の上の子が甘えん坊で食事も食べさせる、着替えもやってあげないとな状況で下が産まれました。
下の子が小さい時は授乳とおむつ替えだけ済ませたらあとはプレイジムに放置でした😂そのうち泣き疲れて寝てくれてました💦あまりにも泣くようなら抱っこ紐してましたが…
いまは下の子も離乳食なので、2人並べて食べさせてます😂😂

うちは上の子保育園通ってるのですが、自宅保育ですかね⁉︎
一時保育とか積極的に使った方がいいと思います!うちの自治体はwebで申込ができるので結構手軽に使えます💡
あとはご飯も宅配にしたり色々工夫のしどころだと思います!うちは産後しばらくはヨシケイでした。

とりあえず今は体力回復につとめて、1ヶ月以降乗り切りましょう💪✨

haru

同じような境遇です🥲
うちも今月はパパ育休をとってもらうのですが来月から本当心配ですよね😭
上の子にイライラしてばっかりで怒っちゃって自己嫌悪のループです😭
手抜けるとこはとことん手抜いて子供2人を生かすことだけ考えようと思ってます。
お互い頑張りましょう😭