
息子の療育中に、旦那が買ったおもちゃについての悩み。一緒に遊ぶのを催促され、ショックを受けている。どうすればいいか分からない。
ショック。解決策が見つからないので吐かせてください。
言葉の発達が遅く、療育に通ってる息子がいます。先日、自由遊びの時間に洗濯機のおもちゃで家事してる真似をしながら楽しそうに遊んでました。
そこで旦那にこのおもちゃを買わないか提案しました。ですが『すぐに飽きるよ。勿体ない』と言われ、おもちゃ売場に何度か行っても買えず。
ですが今日、しぶしぶ買ってくれました。ですが、私が一緒に遊んであげてるのを遠目で見ていて、息子が違うおもちゃに移ると『ほら、○○円もしたのに。こんなもんだよ!』と即座に言われました。
一緒に遊んで言葉の発達が少しでも追い付けたら…って思っていたのに凄くショックな一言でした。
何か言い返そうと思ったけどむなしくなってきました(T_T)
すみません…どうすれば良いのか分からなくて。
- しっぽ
コメント

ちーたん619
子供って飽きっぽいですよね。うちの子なんて、これ読んでってもってきた側から、違うおもちゃで遊びますし。たくさんおもちゃあるけど、何故か洗濯ばさみが好きだったりしますし。
だから、1日一回でも触ってくれたら嬉しいと思っています。

ぴーちゃん
クソ旦那っすね、マジで!
発達が遅れてなくても、子供って違うおもちゃでも遊ぶのに。
ふわりさんは間違ってませんよ!
子供の興味があることをわかってあげられるお母さんって素敵です♡
旦那さんに何を言われても
子供に寄り添ってあげたらいいと思いますよ!
言葉遣い悪くなってごめんなさいm(_ _)m
-
しっぽ
コメントありがとうございます。
ガツンと言ってもらえてスッキリしました(ノ_<。)
本当にありがとうございます。- 2月16日

退会ユーザー
私なら
「ケチ男、あとからぐちぐち言うな」って言いますね。
子どもはすぐ飽きてもその時は凄く喜んでいると思うし、買ってあげようという親の気持ちは愛情として伝わっていれば十分だと思います。(^^)
-
しっぽ
コメントありがとうございます。
年齢に合ったおもちゃが今、少ない状況で月齢が浅い時のおもちゃって割りと安くて…しばらく買ってなかったので抵抗があったんだと思います(ノ_<。)- 2月16日

akinbo
なんか旦那さんの一言に切なくなりました。
せっかくふわりさんがお子さんのためを思って、楽しんでるし、発達にもいいかと思って購入したのに。
子どもって同じもので集中して遊ぶときもあれば、まったく興味なく他のもので遊ぶときもありますよね。一時見ただけでそんな言い方しなくてもいいのに💦💦
もったいないって…子どものためを思って、これは!と思ったものを買ったのにもったいないのか?別に次から次へたくさん買ってるわけじゃないですよね。
文句ばっかりじゃなくて、旦那さんは子どものために何をやってくれるんですかね😔
-
しっぽ
コメントありがとうございます。
去年も数えられるくらいしか買ってません(T_T)乳幼児期のおもちゃって割りと単価が安くて、その時はちまちま買ってたのですが、3歳前になると『こんなんで○○円もする…勿体ない』がおもちゃ売場での口癖です。- 2月16日

退会ユーザー
保育士してました。
子どもは色々飽きっぽくみられがちですが、色々なことに「これはなんだろう?どんなものかな?」色々しって学んで遊ぶ。
だから、飽きたのではなく、色々なことをあそんで小さいなりのお勉強をしているんですよ✨
たまには違うのを遊びたくなるのもお金うんぬんではなく成長の証ですよ✨
ひとつのことに取り組むこや違うのをみてまなんで取り組むこ。発達とかもあるかもですが、人はみんな違うんですよ✨
みんな素敵です✨
だから気にしないでくださいね😊
-
しっぽ
コメントありがとうございます。
心強いアドバイス頂けて嬉しいです。
今は出来ることも増え、見るもの、触るもの全て新鮮で楽しいんですよね。
成長していってる事に気づけました(^^)- 2月16日

きんちゃん☆
うちも同じことがありました!
私の息子も言葉の遅れで療育に通っていて、ペンで押さえたら言葉が出る本のおもちゃが言葉の発達に良いと聞いて購入したのですが、息子はすぐに飽きてしまい、うちの旦那は「ほらね…やっぱりすぐ飽きた!」とドヤ顔(;๏д๏)
でも私は懲りずにその後も、ラッパだのおままごとだのトランポリンだの、息子が興味を持ったり先生から発達に良いと勧められたものはガンガン買っています 笑
やっぱり親としては、できることはやってあげたいですよね✧٩(ˊωˋ*)✧
なんか、うちの旦那は息子の障害の可能性から目を背けたいのか、発達の遅れについて楽観的すぎて、夫婦で温度差があって辛いです💦
長文失礼しました🙏💦
-
しっぽ
コメントありがとうございます。
私もことばずかん欲しかったのですが、本屋でも『何が好きなのか分からないのに買っても勿体ない』って言われました。
その後におもちゃ売場に行ったので旦那とのやり取りでクタクタになりました(T_T)
療育通ってるんですね!一緒に成長していけると良いですね(*^^*)- 2月16日

かなみママ
ひとつのオモチャに固執してしまうと余計に成長が遅くなってしまうんじゃないでしょうか?
いろんな事を吸収するからこそ、アレコレいろんな違うものに気移りしているだけですよ。
飽きているわけではないと思います。1日1回でも触るなら、それは興味を持っているオモチャだと言って良いはずです。
私の息子も言葉の遅れと多動症の疑いで通ってますが、好きなオモチャが限定されてる気がします。車ばっかり触ります。もっといろんなものに興味を持って欲しいです。
ご主人に是非、いろんなオモチャで遊ぶから良いんだということと、いろんなオモチャで遊ぶためにひとつでも多く買ってあげたことに意味があるんだって事を、お伝えください。
-
しっぽ
コメントありがとうございます。
今は色々と見たり触ったりして楽しんでる時期なんですね(^-^)
私ばかり熱意を込めて育児するのもむなしいので説得してみます(^^)d- 2月16日

なっち
子供は色んな物から刺激受けて育っていきますよね👍🏻パパのそういう言葉が子供ちゃん聞いたらきっと悲しむと思います。ママは間違ってないと思いますよ!!
うちの子は未だに赤ちゃんの頃のおもちゃでも遊びます。最近遊ばへんから捨てようかなぁ✨と思った頃に思い出して遊んだり😅
子供は子供なりに色々考えて遊んでるんですよね❤
-
しっぽ
コメントありがとうございます。
私も子供なりの考えってあると思いました!
色んな遊び方してほしいです(*^^*)- 2月16日
しっぽ
コメントありがとうございます。
1日1回、おもちゃを一通り触ってくれるだけでありがたいですよね…。子供ってそんなもんだと安心しました(^^)d