※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

生後6ヶ月です。・朝寝昼寝夕寝任せられるか・お風呂入れられるか・離乳…

【義母のお世話の範囲について】

義母はどこまでお世話してくれますか?

生後6ヶ月です。これくらいの頃、義母はどこまでお世話していますでしょうか。

・朝寝昼寝夕寝任せられるか
・お風呂入れられるか
・離乳食任せられるか
・寝かしつけまでできるか

私の義母は遠方ということもありますが、ほぼ何も任せられないというか見ていて心配で任せたことがありません。友人の話を聞いていると、義母が「見てるからゆっくりしてきなよ」と言ってくれて半日くらい任せてる子や、「たまには夫婦でご飯行ってきな」と寝かしつけまでしてくれる子もいて、、
私の義母はお世話どころか日中もさほど息子といたがらないのか一緒の空間にいないことも多いです。関係ないかもしれませんが初孫なのに。笑

これくらいの月齢ですとどこまでしてもらってましたか?🥲
遠方といっても車で2時間ほどなので今のところ1ヶ月に1回、1泊2日〜お盆は3泊4日いました。
ちなみに実母は全部出来ます。保育士ということもありますが。

コメント

deleted user

義母?産まれてから2回しか会わせてないし抱きかたもぎこちなくて本当に4人育てた?と思うくらいだったので預けるなんて出来ませんよ😂
実母もお風呂と離乳食しか出来ません。娘が私しか寝ないってのもありますが、、

おから

私は実家が遠く義実家が近いため、連れて行くことや預けることも多いです!
6ヶ月の頃に結婚記念日があり、その日は半日ほど子どもをお願いしました。離乳食はこちらで用意したものを食べさせてもらって、お昼寝も問題なくさせてくれていました。
義母が小児科、産科看護師の経験があることもあり、私も安心して預けています☺️

もしかしたらお嫁さんである質問者さんに遠慮されてるのかもしれないですね
孫ラブな状態じゃないのは少し寂しいかもしれませんが、できないのに手を出したがるよりかはいいような気がします🥲

はじめてのママリ🔰

うちは2、3ヶ月に一度しか会ってなくて機会が無かったのでお願いしたことないですが、お風呂と離乳食はお願いできると思います!
うちの子は寝かしつけ大変だったので申し訳ないというか、大泣きしてないか心配で楽しめないと思うのでお願いできないですね😭
実母は保育士でもなんでもないですが、寝かしつけ以外はお願いしてました!
お子さんと一緒にいたがらないなら、義母さんができるかどうか以前の問題ですね😂

はじめてのママリ

義母も実母もその頃は任せられませんでしたよ😂✨
言えばやってくれたのかもしれないけれど、そもそも親に任せて外出しようって考えがなかったです💦
でも周りが見てくれるの普通って家庭が多いなら、確かに羨ましいしいいな〜なんで我が家は…って思うかもです😗
子育て中って孤独だし、息抜きしたいですよね💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😌ちなみに今は任せられる感じですかね、、?

    • 8月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    実母には最近になって検診時に4時間程お願いしました💡
    でもトイトレも終わっててお昼寝もその日はせずだったので、本当にただ一緒にテレビ観たり遊んだりして待っててもらう感じでしたね💦
    これまでも実家へは月1で4〜5日ほど帰ってましたが、オムツ替えや離乳食、お昼寝等は自分でしてました。本当に最近になって実母と娘だけでお風呂に入ることがありますが、娘が「ばぁばと入る!」と楽しみにしてたからって感じです😅
    ちなみに義母は電車で来られる距離ですが、年数回しか会わないし何も任せたことないです。

    • 8月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!なかなかやはり難しいですね🥹参考にさせて頂きます🙏💦

    • 8月31日
ママリ

義母は面倒見いいし孫好きなので頼んだら何でもしてくれると思いますが、実母にも義母にも子供を任せるつもりはないのでお世話は特にしてもらってないです!
みんなで泊まりに行ったときは遊び相手はしてもらってます😊

きゃん

私は義母とずっと同居してるので、話が違ってきますが…孫の面倒は基本的に見れます〜
お風呂だけは私が旦那がいれるので機会がないですが、出たあとの保湿や着替えをした後あやしてくれるのでゆっくり入ることが出来ます🥲
めちゃくちゃ助かってます…
はじめてのママリ🔰さんのご友人も同居されてたりしますか?
それだったら見れるのかなぁと思いました💦
離れてくれしてる実母は逆に信用出来ません笑

ちーちゃん

下の子出産時に、上の子のみ3-4時間×2日しか見てもらったことないです。
うちは徒歩10分圏内に義家族います。

任せたくない!というか、自分たちの子供なのでそこまで義母に頼らなくても生活しているから頼みません(笑)
手伝ってもらって当たり前だとは思わないので何とも思いません。


義母さんも気を遣ってあえて手伝わないんだと思いますよ、、、

私の実母も全てできますが、それは私の母だから気を遣わないで色々できるんだろうな〜て思います!

ぷー

うちは一切お任せしたことないです!私が嫌だってわけではなくて義母の方から手を出してこないです。おむつも寝かしつけも無しです!
実家の母はお産扱いで1ヶ月くらい一緒にいたので最初からオムツとか沐浴とか手伝ってくれていて、今もよく遊びに行くのでその時はオムツや寝かしつけなど結構やってくれます。
義両親もわりと近場なので月に1回は必ず行きますが、毎回お昼ご飯の後から行くので滞在4時間くらいがMAXです。うちも義両親からしたら初孫ですが、生まれた時から抱っこが怖いとかミルクが怖いとかゲップさせられないとか色々言ってたので単純に慣れてないからやりたくないんだと思います。手出して何かあったら大変だからと思ってるみたいです。

ママリ

何一つ任せられません!笑

上の子が3歳になった頃にようやくお風呂お願いしたくらいですかね?
オムツもご飯もなにもかも任せません!笑

はじめてのママリ

義母には預けたことありません。
1ヶ月に2.3回お家に行くか行かないか、いても30分で帰ります!
ちなみに義理の実家は家から10分のところにあります。

私の実家も家から近くて15分のところにあるので預ける時は実家に行きます!私の母も保育士だったので預けても何も心配してません!

mimimimi

私は基本なんでも任せられます🌿

任せられるかどうかって、子どもを見る力もそうですが、自分と義母との関係にもよりますよね🤔どこで見てもらうかも重要かもです😂

あとは、任せるということは、義母のやり方を受け入れる気持ちも必要かなと思います🌟
もちろん離乳食やお風呂など家での様子はある程度伝えますが、自分にやり方があるように、義母にもやり方や流れがあって、全てを自分と同じようにはしてもらえないということはこちらが受け入れるべきかなと思っています🙇‍♀️

最低限、アレルギーのことなど絶対守ってほしいことだけは伝えて、あとはおまかせって感じで預けています🌸

deleted user

6ヶ月なら、
あげられてるの全てお世話は、無理です🤣
拒否られます。

義母いわく、『我が子なら自分の子どもという責任があるから自分もピリピリしながら子育てしてた。けど、孫は違う。何かあったら、どうしよう、孫にも申し訳ないという怖さしかない。無理。』だそう。
何も考えずに、預かるー!って言われるよりはマシだとは思ってました。そんな感じだから、絶対に、お菓子とかジュースも勝手にあげることなく、ちゃんと事前に聞いてくるし、勝手なことは絶対にしないので、安心でした。

けど、『預かってるから、買い物行ったら!』とか、1時間くらいとか、ちょっとした間くらいなら、預かってくれましたよ。

大きくなり、お泊りできる年齢になったら、子どももお泊りしてましたし、2歳差で出産したときも面倒はみてくれてました😆

はじめてのママリ🔰

遠方のためあまり帰省しないのですが、帰る時は1週間程度なので、その時に夫婦で遊んでおいでと言ってくれるので5時間ほど預けてます。

義母は完母で私は完ミのため、ミルクの飲ませ方がわからないと言われ、やり方を教えて預けている間一回あげてもらえるようにして出かけてます。

生後3ヶ月の時と6ヶ月の時に何回かあずけて普段行けないレストランとか行きました。

ままり

車で1時間の距離ですが、一度も預けたことないのでお世話は何もできないと思います💦上の子も一度も預けたことありません。預かるよとかも言われないし、遊びに行ってもお世話してくれることもないので、多分何もお世話はするつもり無さそうです😅ただ一緒におもちゃとかで遊んでくれるだけです。
実母は一緒にいる時お世話もしてくれるので何でもできます。

はじめてのママリ🔰

実母には1〜2時間だけ免許更新や私の病院などの間は預けました😊オムツ替え、寝かしつけ、遊び相手はしてくれます。
義母は抱っこでさえぎこちなくて任せられないです💦
何より義家族のお家は家でタバコ吸うのでまだ連れてったことさえありません😅

はじめてのママリ🔰

皆さんありがとうございます!
確かに義母はなんかあったらどうしようという感じなのかもしれませんね。何も考えずに預かってくれるよりはマシですね。笑
参考にさせていただきます🙏💦