※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

旦那が無関心で、子供の世話をせずスマホゲームに夢中。自分の食事を優先し、家事も手伝わず。対応が悪いのか不安。

皆さんは、こんな旦那どう思いますか?
精神的に凄くヤバいので、批判的なコメントはご遠慮ください。

上の子は、ADHDと自閉症があり、この最近癇癪が酷いです。
そして、昨日は学童のお泊り保育でその疲れなのか朝から私から甘えて来て、少しでも離れると大泣きしその中下の子のお世話と家事をしました。その時旦那は横になってスマホゲーム。
そして、午前中に私の車のオイル交換に行きました。
そこでも、3人別々の行動する子供達を一人で全員見ながら、相手をしました。そこでも、旦那は椅子に座って飲み物飲みながら一人でスマホゲーム。
ちょっと、下の子を見ててと言っても、無視してスマホゲーム。終わるまで、スマホゲームしてました。
外食に行っても、私が3人をお世話しながら、食べて食べさせてをしてました。旦那は、一人で食べて終わってました。そこで一言「もう、外食来れないね。」と
そして、家に帰って来て、また上の子の癇癪と甘えが始まり、そこに2番目の子も、「にぃにぃばっかり甘えてずるい!」と泣き喚き、それを聞いた上の子もヒートアップ
その間、旦那はイビキをかいて寝てました。
限界がきて、いい加減起きて助けてよ。と言うと渋々2番目の子を抱っこ。それでも、ママが良いと泣き喚く。
「俺にはどうにも出来ない」と言うので、上の子もパパに甘えたいんだよ。一回で良いから抱っこしてあげてよ。と言うと、「俺は、男の甘えは嫌いだから嫌」だと。それを聞いた上の子は、またヒートアップ。
しまいには、「全部俺が悪いんだ」と言いました。
ご飯中も、嫌々食べてました。

これは、一部ですが、私の対応が悪かったんでしょうか。

コメント

ychanz.m😈❤️‍🔥

うちは上がADHD、ASDグレーです!

うちは今上の子は不登校気味で行ける時に登校してますが、下の子が体調崩して4日目で、ママママと泣き喚きます🥲

旦那はそんな中、朝までゲーム、昼まで寝て、起きてきて下の子が泣いた時に関わろうとしたらもっと泣かれ、それでイライラしてまた寝て、夜になって起きましたがほぼ関わろうとしません。気にはしてるみたいですが。

私はもう4日間つきっきりで見てるので、好きなだけ寝て一瞬面倒見ようとして嫌がられただけで何キレてんだと思いますが...

ちなみにうちの旦那はADHDです。
こういうイレギュラーだったり、大変な場面では戦力に見積るのは無理です。キャパなさすぎて。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大変ですね💦
    大変なのは、私だけじゃないんだと勇気貰えました😊
    もっと、頑張ろうと思います!

    • 8月26日
はじめてのママリ🔰

ひどすぎます。
稼いできてくれるのでしょうか?だとしたら、目をつぶってもう割り切るしかないような人間だと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね💦
    稼いでは来てくれるので、いっぱい稼いで来い!と心の中で、割り切ってます😊

    • 8月26日
はじめてのママリ🔰

そんな旦那なのに、何で4人も子供作ったんですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    4人目予想外だったんです💦

    • 8月26日
ままり

ご主人も傾向があったりしませんかね?
3人連れててそんなにバタバタしているのに他人のようなそぶり、ご主人も普通ではないのかなって思いました。

うちは上グレー、下多動傾向、旦那はADHDだと3年前に立て続けに発覚しました。
はっきりいうと、求めるだけ無駄なんですけど、それがいやなら時期見て離婚、それまでは利用してやるわ。くらいの精神かなって思ってます。
旦那は当てにならないし、発達障害の遺伝子だということにもなりますしもう1人グレーも怖いし欲しかった3人目は諦めました。
うちの旦那も私がいろいろ言うと"全部俺が悪いんだな!!"って言います。そうだよ!お前が悪いんだよ!と、返してます😂
こっちがどれだけ必死に伝えても泣いて伝えてもどんな伝え方をしてもこっちの気持ちや大変さは伝わらないので、旦那にそのようなことを求めるのもやめました。
あとご主人は発達障害に理解がないのですかね?
もう少しお子さんの気持ちに寄り添ったりとかできたら良いのになと思いました。人に関心がないのか分からないですが、ご主人はコミュニケーション能力がかけているのかなぁと。それが障害的なものか、意図的なものかは分からないですが🤔
そんなカオスの状態の中よく頑張っていらっしゃると思いますよ。
うまいこと利用して楽して、自分がこの人とは無理だ!って思った時にサヨナラできるように水面下で用意していくと良いかなとおもいます。
お金は裏切らないので😂
私は専業主婦で、子供たちは病弱なのもありしばらくは未就学児の間は訓練になるべく予約を入れて通わせて、小学生になって落ち着いたら仕事復帰しても良いかなーでも働かなくてゆっくりできるなら家にいてもいいかなーって思ってます😂
割り切れてくると、はいはいまたそういう感じですか?だるいですねー。週明け仕事行ったら自分だけランチ行ってやろ、、、。って感じで自分へのご褒美を考えるようにしてます。
今日もめっちゃだるかったので、週明けは学校と園の送迎が終わったら多分外食しちゃうかな☺️♡
ママさんも存分にパパのお金で自分を甘やかしていきましょー!!

  • ままり

    ままり

    あ、あと、一生一緒と思わない!とかも私の中ではかなり有効でした!
    一生この人と一緒なら死んだ方がマシだと思って自傷行為をしていた時期もあったので。
    カサンドラ症候群というものはご存知ですか?もしかするとご主人やお子さんの状態からママさんがすでにカサンドラになっているように思います。
    充分頑張ってるし、大変ですよね。しっかり甘えさせて、自分へのご褒美も与えて、無理しないのがベストですよ😊1人じゃ無理なことは、子どもたちが園や学校に行っている時にやってしまうことをお勧めします!!👍私は買い物や点検、用事などは子どもたちが1人でも少ない間に済ませるようにしてます!笑

    • 8月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    優しい言葉ありがとうございます😊
    お陰で、頑張ろうと思いました!
    子供達は、凄く可愛くて、こんな私でも必要としてくれてる!と前向きになれました!

    実は、私がADHDを持っています💦
    薬で落ち着いてますが💦
    旦那は、仕事でも障害の方の相手を一人でして、(一般の会社です。)家に帰ってきても、障害者が二人いる状態が辛いんだと思います💦

    でも、心の中では、金だけ稼いで来い!と常に思ってますが😄

    • 8月26日
deleted user

旦那さま、ADHDっぽい気がします💦

上のお子さん、ご主人に似たところありませんか?

うちも長男がADHDですが、空気読めないとことか、『全部俺が悪い』とすぐに拗ねるところがあります😞

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実は、旦那じゃなくて私がADHDを持っています💦

    • 8月26日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうなんですね💦けど、上の質問文を読む限りでしか分からないけど、ご主人もADHDのように思います💦

    • 8月26日