
小学1年生の娘です。学校いくときちゃんと鉛筆削ってねーと言ってもえ…
小学1年生の娘です。
学校いくときちゃんと鉛筆削ってねーと
言ってもえーめんどくさい、、とか言って
見ても削られていません。
しょっちゅう物はなくすし
食べた物、ゴミはそのまま。
食事中はいつも肘をついて髪を
くるくるしていじって。
毎回毎日何回も注意しても
物は片付けれない、戻せないし、、
本当疲れるし不安です🫤
言われないとやらないし学校のものも
すぐ無くすし先生はなんて言ってた?
とか聞いてもわからなーいとか
注意するのもイライラです😖
- あーや(1歳10ヶ月, 3歳11ヶ月, 6歳)

はじめてのママリ🔰
小1の息子がいます。
毎日リセットしてるのかという位同じ事やらかします。
念の為持たせた傘も持って帰ってきたのは1週間後でした💧
帽子わすれたり、あんなに暑いのにです😅
ストレスで甘い物食べてしまいます💦

はじめてのママリ🔰
うちも全く同じです🥲毎日声かけてもぜんぜん響かない🥲
懇談で先生から家庭でも努力するよう言われたのでがんばってますが「めんどくさーい」ってのらりくらりされて一向に改善せずです、、

Ayaka
小1の息子がいます。
入学式の日にプリントで、今日から自分で鉛筆を削るのと次の日の用意を一緒にしていく習慣をつけてくださいって担任から言われ、1学期中毎日鉛筆削るのを見守り、時間割も一緒にやっていました。
今は、夏休みの宿題の後鉛筆を削ってからチャレンジとSwitchをやるようにしてます。
お菓子のゴミは、そのままにしてましたが、何回か注意したらちゃんと自分で捨てるようになりました。
食事中は、肘をつかないよう
食器に手を添えて食べる方がカッコいいって私の母が言ったら
響いたのか良い姿勢で食べれるようになりました。
注意するのもイライラしますよね😣

はじめてのママリ🔰
息子の場合
ADHD なので物をなくす
どこに置いたかわからない(ワーキングメモリー低い)
食べたものはそのまんま (言えば思い出す)
肘をつくのはDCD (体幹が弱いから)
男子なので髪の毛くるくるはないですが手持ちぶたさで鉛筆もったり筆箱パカパカしたりしてます
コメント