※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

授乳がうまくいかず、母乳を拒否されています。母乳外来に通いながら、他の方の経験やアドバイスを聞きたいと思っています。

【母乳拒否で悩んでいます】

授乳が全然うまくいきません。

1週間前に2600グラムほどでうまれ、産後1日目から授乳が始まりました。
最初は寝てしまって吸ってる感じが分からなかったので、退院してからはできるだけ「はっはっ」とお腹が空いているタイミングであげるようにしています。大体3〜4時間ほどでの授乳です。
しかし、ここ最近は乳首を口に含むとギャンギャン泣いてのけぞります。手で胸を押すような仕草もします。
普段はあまり泣かないので、授乳をするときだけ大きな声で泣きます。
口に含めたと思っても2,3回あむあむしてギャン泣きのけぞりです。

搾乳した母乳は飲みます。
ギャン泣きしていても、哺乳瓶であればスッと飲み始めます。

哺乳瓶の方が吸いやすいから仕方ない、まだ生まれて1週間だとは思っても、完全に母乳拒否なので精神的にもショックです。母乳外来にも通い始めました。

母乳拒否になってしまった方はどうやって克服したのか。
生後どのくらいで授乳が軌道にのってきたのか。
母乳外来に通っていればいつか授乳がうまくいくのか。
ギャン泣きして口に含むだけが精一杯でも続けていれば意味があるのか。
等、授乳について苦労したことやアドバイスがあればいただきたいです。

コメント

とんとん

私も赤ちゃん2200で産まれて、小さくて全く吸えませんでした。なので、同じように母乳外来に通っていたし、同室の時は看護師さんの前でうまく行かなくてよく泣いてました😢
私の場合ですが、完全母乳で育てたいという思いが強かったので、乳首を口に入れて自分で胸を押して母乳を飲む援助をしてました!縦抱きで飲ませてみたり、一度落ち着くまでゆらゆらして飲ませてみたり色々してました😢もう無理だ~てところまで吸わせたら、その後、前の授乳の時に搾乳しておいた母乳を哺乳瓶で飲ませて、赤ちゃん寝たら搾乳して次の授乳に回す、というサイクルでやってました!
そうすると母乳量も増えて、気づけば外来で授乳量を測ってみると60くらい飲めるようになってて、そこから搾乳なしで軌道に乗りましたよ☺️軌道に乗るまでは1ヶ月くらいかかりました💦産まれて1週間は赤ちゃんもママもしんどいですよね😣私も今だからこうして言葉が出てきますが、当時は授乳してる親子を見るだけでもしんどかったです。でも、赤ちゃん大きくなってくと自然に吸う力がついてしっかり飲めるようになるよ~と言われましたがその通りでしたよ😊哺乳瓶は簡単に飲めちゃう仕組みなので尚更母の思い汲み取って欲しいですよね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり小さいとうまく吸えなかったりするんですね。
    母乳を飲む援助をすると吸える感じですか?無理矢理やってるつもりではあるんですが、吸うどころか噛む感じもありません‥
    母乳外来でも1時間先生が一緒に頑張ってくれても0グラムでした😱
    毎回搾乳されてたということですかね。大体どのくらいの量を搾乳できていましたか?また、搾乳方法は手でしょうか?
    完全に哺乳瓶慣れしてますね😭

    • 8月26日
  • とんとん

    とんとん

    特に小さい赤ちゃんは吸う力が弱くて母乳は尚更難しいと聞きました💦
    吸うも噛むもなく、とにかく加えるだけでしたが、直母の感覚に慣れた方が良いよと続けていました。なので、口からこぼれてしまうこともありました😢あとは、とにかくほっぺや足の裏を助産師さんに強く刺激されて吸い始めることもありました。下の方のコメントにもある通り、ドナルドダックお口を意識して!と強く言われてました🐥搾乳は、産後2週間で両乳40cc程でストレスで量も減りました。ほんと軌道に乗るまでは10cc、多くて20ccあるかないか、でした!搾乳機では撮れないほどの量だったので、本当に限界まで手絞りしてました。3ヶ月ほど経つと母乳量は200は確実でしたよ。
    哺乳瓶は飲み終わりも早いですよね😢私は授乳がストレスで量が減ってしまう体質だったので、本当に完母が無理ならミルクにしよう!と粉缶を買って自分自身の逃げ場を用意しておいて深夜も早朝も頑張れた気がします😭
    役場や市の母乳外来もあって、相談したりもしてましたよ😊

    • 8月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます!
    入院中胸が張ってしまって本当に痛すぎ無理!となって、電動搾乳機を購入しました。その時は手で搾乳も満足にしなかったからか両乳で100とれました。今は1日に2回ほど50〜60と胸も張らず減ってきているような気がします😂
    今は夜は眠すぎて完全にミルクか搾乳の母乳をあげ、昼に授乳練習するという形です。
    ミルク足さないと母乳0の状態なので毎回80〜100はあげています。
    まだまだ3000グラムにも満たない小さな子なので、咥える練習は毎日して、時間かけて吸えるようにしていくって感じですかね🤔まだ一度も吸えたことはありませんが‥😭

    • 8月27日
  • とんとん

    とんとん

    少しずつ少しずつ、息子も吸えるようになってきました☺️
    お互いが慣れてくるにつれてきっと飲めるようになってくると思います👶🏻
    母乳外来で言われましたが、3ヶ月までが母乳量増えるゴールデン期間みたいです!個人的にYouTubeの助産師ひさこさんも授乳についてあげていて分かりやすくて良かったです!

    • 8月27日
89

ご出産おめでとうございます㊗️🎊🎉

読んでいて涙が出ちゃいました
私も上の子の時はほんっっっと、授乳がうまくいかなくて、いつも赤ちゃんと一緒に泣いてましたもん…

当時の私は母乳外来とか母乳マッサージとか全くわかってなくて、桶谷式の母乳マッサージに通い出したのが生後4ヶ月から、
そこで授乳姿勢や口への含ませ方、咥えさせ方を習って詰まりを定期的に流してもらって母乳拒否が克服し、
つまりも良くなりすっかり軌道に乗って完母になったのが生後6ヶ月ごろからです

そもそも私の飲ませ方も下手だし、おっぱいって張って乳首が硬くなってると赤ちゃんは飲みにくいし、しかもしばらく吸ってないと出てこないしで、まだへたっぴな赤ちゃんは怒っちゃうんですよね

授乳姿勢とか咥えさせ方を母乳外来でも教われればいいのですが、私個人としては桶谷式のところがおすすめです
ネットで検索すると、近くにあるところが出てくるので、私はそれで問い合わせて通い始めました

長くなりますが、以下に授乳のポイントを記します

①お腹が空いて泣く前に、だいたい授乳時間前に乳首をほぐしておくといいです
やり方は、乳輪の外側?キワ?色が変わるところに親指と人差し指で👌外から中奥に向かって押しながら円を描いて軽く搾るのを一周ずつ、乳首本体は触りません

②赤ちゃんにくわえてもらうところは、この色が変わるところが目安です
左を飲んでもらう時は、右手で頭を支え、左手でおっぱいを支えます
その時、左手の親指が上になるようにしておっぱいを支え、親指の腹を乳輪の上に当てて乳首を上向きにさせます


③「あーん」してもらったら下唇を乳輪のキワに当て、「かぷ」で赤ちゃんの頭を右手で押し当て、左手の親指をVの字のように動かして(おっぱいが平たくなる感じ)乳首を赤ちゃんの口の中深くに入るようにします
で、素早く親指を引き抜きながら、赤ちゃんの上唇の内側をペロンとして乳輪のキワにかぶさるようにします
この時赤ちゃんの口がドナルドダックみたいになったらok

いい感じに赤ちゃんがくわえられると、飲んだあと赤ちゃんの唇の上下に跡がつきます

④無事深くくわえさせることができたら、左腕を頭の下に差し入れて、リラックスタイム🤱です

最初は③がクソ難しくてヤキモキ&赤ちゃんうぎゃー!!でしたが、慣れたらこっちのもんです

あとは、軌道に乗るまでミルクでたくさん栄養とってもらいましょ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご丁寧にありがとうございます。
    授乳の仕方とても分かりやすかったです。実践してみます!

    桶谷式の授乳教室探してみましたが、1番近くても車で1時間くらいかかる場所だったので通えなさそうでした‥

    長い目でと思ってはいるのですが、母乳の出る量が減ってしまうことが怖いのです。生後4ヶ月の時点では減ってなかったですか?そこから吸えるようになると増えるんですかね?😂
    もうあまり張らなくなってきたような気がします💦

    • 8月26日
  • 89

    89

    遠いとしんどいですもんね。。。
    私も自宅から車で45分のところに通ってますが、なかなかハードです😓

    あの頃は、胸が張る感じは生後4日がピークでした。あとは???で、ひたすら「痛い」のみ…。
    娘がおしゃぶりをしないと寝られなくて、かといっておしゃぶりが落ちては咥えさせ、がストレスなので、形だけでも、と、添い乳して寝かせてました。
    栄養はミルク、
    おっぱいはおしゃぶりがわり、です。

    でも、半端に吸われ&しかも浅吸いで夜間も、となると、刺激&夜間のホルモン分泌で母乳は作られるものの浅いから出口が詰まり、乳腺炎になって、それで通い始めたのです😰

    夜間授乳?が功を奏して、母乳は増えていきました。
    そこは今からでもまだまだ間に合うと思いますよ👍

    • 8月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます!
    産院の母乳外来なら15分程度で行けるので、そちらに頑張って通ってみようと思います。
    私もピークが4日目くらいで今は張らず、ぷよぷよです😂
    痛くないからいいですが、もう作られなくなってきてる?!と焦りもあったので、89さんのお話聞いて、まだまだこれから子供が吸えるようになったら増える可能性もあると元気が出ました!
    今は咥えるだけでもとりあえずいつか吸えるようになるための練習と思って頑張ります。

    夜間は疲れてしまうので授乳やめて完全ミルクにしてしまいました。昼間のみですが、練習しています💦

    • 8月27日
  • 89

    89

    夜間はメンタルにもきますからね…あまりこん詰めすぎずにやっていきましょ🎵

    私なりに行き着いたのは、パイも結局は血流‼️ってことです。イライラやストレスでも冷えでも、めぐり悪くなるから出も悪くなる。赤ちゃんのかわいさを見て、のほほーんとやっていきましょ😆

    • 8月27日
ままま

こんにちは。
出産おめでとうございます☺️
私も産後〜3週間ほど、直母拒否で悩んでたので痛いほど気持ちわかります💦
あまりにギャン泣きするのでしんどくて毎回搾乳してあげてました🥲
が、1ヶ月経つ頃には直母拒否乗り越えられました!

試したこととしては、
①母乳相談室という母乳を飲むための練習用の哺乳瓶を使う(amazonでポチれます)
②乳頭保護器を使ってみる
です。(すでに試されてたらすみません)

その後、もう一度助産師さんに授乳の仕方を見てもらい、咥えさせ方のコツなどを教えてもらいました🙆‍♀️
試したこと①②で息子も吸う力がついたのと、私もコツを掴んだことにより結果的に直母拒否解消できました!
少しでもお役に立てればと思います。

キュウリ🔰

私も母乳拒否で悩んでいます。

1700gで産まれて今NICUにいるので、面会も限られており、哺乳瓶に慣れてしまっている状態です。
乳首を含ませようとすると、声が枯れるまで泣き続け、心が折れかけています....。

その後ご様子いかがでしょうか、、、?😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。そうだったのですね。きっとまだ体も小さく、口も小さいのでしょうか?

    結局、生後3週間経った頃、右乳だけ気まぐれに1日1回程度飲めるようになりました。母乳外来で見てもらったおかげかと思います。あとは私の乳首の形も飲みづらかったのかと思います。
    しかし、飲み方が下手なのもあってか乳首に傷が出来てしまい、その後2,3回我慢してあげていましたが、激痛で我慢できなくなりました。
    その痛みがトラウマになり、そのままフェードアウトで完ミとなりました。
    正直うちの子はほぼ母乳は飲んでないです‥。
    結局諦めてしまった体験談ですみません。

    • 10月28日
  • キュウリ🔰

    キュウリ🔰

    教えていただきありがとうございます!
    そうだと思います...!

    いえ、今後の生活や精神的な負担を考えて完ミにしようと思っていたところだったので、完ミの方のお話が聞けて良かったです☺️
    はじめてのママリさんもどうぞご自身のお身体大切にされてください😌✨

    • 10月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やめたいけど、やめていいのか‥という罪悪感のようなものもあり、やめると決断するまではダラダラ搾乳を1日1回ほど続けていました。
    なかなか決断するのも難しいですよね。頑張ってください。

    • 10月30日