
搾乳で母乳量を減らしたく無いです。生後1週間の赤ちゃんを混合で育てて…
搾乳で母乳量を減らしたく無いです。
生後1週間の赤ちゃんを混合で育てています。
赤ちゃんの口がおちょぼなのと、私の乳首が短いためうまく吸ってもらえず、保護器も拒否するので泣いたらとりあえず保護器か哺乳瓶の乳首で授乳→ミルクで授乳しています。
直母が出来ていないので母乳量を減らしたく無いのですが、3時間経っても起きずに授乳のやる気がない事も多く吸ってくれず、かと言って時間を空けすぎて母乳量が減るのも怖いです。
寝てしまってやる気のない時だけつなぎとして搾乳をしようかと考えているのですが、そうなると母乳量は減ってしまうのでしょうか?
起きている時はなるべく5分でも、3時間おきに保護器などを使って乳首に刺激を与えたいとは思っています。
また産後退院してすぐに一度だけ搾乳した事があり、その時は120mlほどとれたのですが、先ほど搾乳してみたところ50mlしか取れませんでした。
これはすでに母乳量が減っているという事でしょうか?
胸の張りは退院後3日ほどでほとんど無くなってしまいました。
- はじめてのママリ(生後0ヶ月)

はじめてのママリ
退院してから家事と育児で疲れすぎて母乳サボってたら分泌量減っちゃって、必死に母乳量戻したことあります🖐️
とにかく頻回授乳、搾乳頑張りました。特に夜間に搾乳や授乳を頑張ると効果的でした。
あと水分の摂取で母乳量かなり差があります。水分とれてますか?私全然とれてなくておっぱい枯渇してました🤣
あとカロリーをガンガンとること!体重戻したくて空腹我慢したりしてましたが、食欲のままに食いまくってたら母乳もでやすくなりました!参考までに!
コメント