※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
優花
ココロ・悩み

母からの一言が私に影響を与え、不安を感じましたが、不妊治療を経て子供を授かり、感謝しています。母には謝るつもりはないが、親子の言葉はデリケートです。

母に言われて今でも忘れられないこと。

悩みや相談ではないのですが、こそっとつぶやいてもいいでしょうか。

私は初潮が中1で、その後、生理がずっと安定しませんでした。
最初は思春期過ぎたら安定してくるから大丈夫って母や周りの友達にも言われていて、ふーんそんなもんかーとあまり気にしていませんでした。
しかし、大学生になっても生理不順で、最初は特に気にしていなかったのですが、母との何気ない会話の中で「あんたは将来子供できにくいかもしれへんなぁ」と言われました。

その頃から自分で婦人科に行き、多嚢胞性卵巣症候群とわかり、ピルを飲み始めるようになりました。

母が何気なく言った一言。
母には何も悪気はありません。
きっと言ったことも覚えていないと思います。
母は専業主婦で、単身赴任の父に代わり、ほぼワンオペで私達兄妹3人を育て上げました。
とても子供思いであたたかい人です。
今でも母とはとても仲が良いです。

でもその一言だけが何年経ってもずっと私の中に燻り続けています。
まだ19歳だった私にはその言葉はきっとショックだったんだと思います。
なんとなく将来は結婚して子供を何人か産んで家庭をつくって、なんて当たり前のように想像していたけど、私には無理なの?と。

母が言った通り、多嚢胞性卵巣のため授かりにくく、不妊治療を経て奇跡的に授かることができました。
母の言ったことは間違ってはいません。
ですが、私はもし産まれてくる子が女の子なら自分はそういうことは言わないでおこう、と思ってます。

このことに対して母に謝って欲しいわけでも恨んでいるわけでもありませんが、やはりこういうお話は親子であってもとてもデリケートで、場合によって一生残る言葉になってしまいますね。

今、お腹の子が私のところへ来てくれたことに本当に感謝しながら精一杯育てて行きたいと思います。

コメント

はじめてのママリ

私も言われました!婦人科の先生に😂
同じく19の時でした😅
先生に言われただけでもだいぶ衝撃だったのに、実母に言われたら結構グサっときますね、、😭

  • 優花

    優花

    コメントありがとうございます!
    同じご経験をされていたんですね💦
    母は悪気は全くないのですが、当時の私には衝撃だったみたいです。。
    デリケートなことですし、言葉は選んでほしいですよね😢

    • 8月24日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    まぁ、当時は19で結婚の予定も無かったからピン💡とは来なかったですが、結婚を意識し始めてからはジワジワと呪いのように頭の片隅にいましたよね😂
    それが先生だったので確信はできましたが、親に、しかも本当かどうかわからないのに言われるとモヤりますね😶‍🌫️

    • 8月24日