※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

上の子が下の子を無視し、嫌がっている悩みです。兄妹仲良くできず、外出も困難。毎日悲しい思いをしています。

上が男2歳1ヶ月、下が女3ヶ月です。
みんなこのくらいの月齢だと下の子が産まれたら、やきもち妬いたり、お世話したがったりと意識してるかと思いますが、うちは下の子の事を無視だったり完全に嫌がります。

上の子は保育園から帰ってきても、朝も夜も、下の子にただえま、おはよう、おやすみもしません。親にはします。

下の子がよく泣く子でギャン泣きしていても居ないかのように無視です。うるさくないの?って思うほど。

泣いてるからいい子いい子してあげてって言うと、手だけは頭に置くけど目はみていません。

上の子が座ってたり、テレビを見ている時に、下の子を隣に持って行くと、嫌!って言って手で押してきたり100%その場からどいてしまいます。

こんなのうちだけじょうか。こんなに赤ちゃんを嫌っていて…。
ちなみに、ママが下の子を抱っこしていると何も言いませんが、パパが下の子を抱っこしてると自分も抱っこと言ってきます。最近はそれも減ってきましたが。

兄妹仲良くできなくて、嫌がってるなんて悲しいです。
そのため、下の子を抱っこ紐にいれて、上の子に近づくと離れて逃げるので1人で子供2人を外出させるのが無理です。
保育園の送迎も他の人に頼んでいる状態です。
しかも、上の子は多動ぽいところもあり、本当に逃げてみえなくなってしまうし、手を繋ぐこともできないので、下の子抱っこしながらは余計に無理です。
下の子ベビーカーにいれて、上の子と手を繋ぐも不可能状態です。

同じ状況の人もいなくて、どうして、どうしたらと毎日悲しくなっています。

コメント

deleted user

それは大変ですねもしかしたらこのぐらいのお子さんだとまだ自分のことしか考えられないのでやることが全て自分のことみたいになってるのかなと思うのでまだ小さいし赤ちゃんみたいなもんなので気にしないであげて下の子供と同じように接してあげて上の子供も余裕が出来て大きくなったらお世話したりできると思いますよ。お世話とかしてくれるのかなと期待すると余計に出来なくなるのでお互い赤ちゃんなので仕方ないと思うと楽かもしれません

みかん

赤ちゃんを受け入れられないんでしょうね。。🥺
ひたすら上の子のケアに徹するしかないと思います💦
お話聞いたり、構ってあげたりスキンシップもたくさんしてあげてください。
兄妹まだまだこれからなので、今の状況でそんなに悲観しなくてもいいかな、と🥹
何かで読みましたが、赤ちゃんの存在は上の子からしたら、大人で言うと急に愛人連れてこられて一緒に住むから、とぃれた感覚に近いそうです。
なかなか受け入れ難いですよね😅
なので、ゆっくり上の子との時間作ってあげて、受け入れるまで待ってあげてください😊