※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

同居中。義母と義姉が子供とだけお出掛け。いつもは皆さんの感想とかを…

同居中。義母と義姉が子供とだけお出掛け。


こんにちは。いつもは皆さんの感想とかを読んで気持ちを落ち着けているのですが、ちょっと最近イライラする事が重なり………気持ちを打ち明けたくなりました。
長くなります(´;ω;`)

私は義祖母、義母、義姉が住む家に子供(2歳、女の子)と旦那と住んでいます。現在、妊娠7ヶ月ということも重なり、精神的に微妙かもしれませんが、一人目の育休中から同居が辛くなっています。

部屋が物で溢れている(私からすると半分以上ゴミ)や家族内のやり取りなどが最近は見ていてイライラします。

そんな中、来週の平日、義母と義姉の休みが重なる(二人とも不定期な勤務体系)ということで、近県に遊びに行くという話に二人でなったみたいです。
そこで、その日に保育園に通っている子供も連れていきたい、良いか?と聞かれました。

保育園を休ませるのは私も自己都合でやる事なので、なんとも思いませんが、最初から子供だけと言うのがなんとなく腑に落ちません。

たまにですが、私が出掛ける時は二人も誘う時あります。行ったり行かなかったりもありますが、最低限と思って誘います。

でも、今回は、私に対してどうと言う事もなく、「来週A県に遊びに行く。その時に〇〇(子供の名前)も連れていきたいんだけど良いかな」と言われました。
因みに、その日は私も妊婦検診で休む事は、その場で旦那が口にしていましたが、じゃぁ一緒にって話にはなりませんでした。

なんかモヤモヤとして、吐き出したくなりママリに書き込みました。その前もお盆関係でイライラしていた事もあり、近い間隔でイライラ要因が重なりました。

あと一ヶ月半位で産休、育休で実家に帰る予定なので、それまでの我慢とは思っていますが……それまでこうゆうイライラをまだまだするのかと思うと、憂鬱です。
正直、平日に仕事に行っている方がストレスフリーで、帰宅後と休日が本当に苦痛です。。。

こうやってモヤモヤするのは、私の心が狭いのでしょうか?他の方の率直な意見がほしいです😢

コメント

deleted user

子供に何かあった時に怖すぎるので同居でも同居じゃなくても他人に預けるのはプロじゃないなら無理です😱

この間高速片道2時間の距離の義両親が5歳の長男を送り迎えするからプールに連れて行きたいと言われたのですが速攻断りました😂

同居は解消出来ないんでしょうか…色々心配ですね🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに、心配ではありますよね😥暑いし、何かあったらと思うと……。

    同居は旦那は出ても良いと言っているのですが、なかなか話が進まず。私は産休後、出ていくつもりで準備を進めていました(苦笑

    • 8月19日
はじめてのママリ

狭いかどうかは分かりませんが、たまには親子と孫で出かけたいと思う気持ちになるのはあるのかな?と思います😣私が母と出かける時に兄弟のお嫁さん居たらやはり気を遣うので💦
それにその日は妊婦健診なんですよね?それなら尚更誘わないのでは?と思います。
妊婦健診で疲れるだろうし、その間お子さまを見てるって義母さんたちの配慮なのかな?とも思いました!
『連れていくね』ではなく打診もしてくれてるので🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    意見ありがとうございます!確かに、お互い気を遣うからって気持ちはわかります。

    子供自体は保育園通っているので、その間見ているって配慮よりは、孫と出掛けたいだけなんだろうなってとこですよね。

    一方的な連れて行く、ではなく、連れていきたいって提案ではありました😅

    • 8月19日
はじめてのママリ🔰

心狭くないです!
というか、2歳のお子さんもいて子育てお仕事されながら同居のストレスもありよく大きなトラブルなく過ごしていらっしゃいます。

それぞれ気遣いって思い込みや一方的なことってありますよね。
妊婦さんだし誘ってら悪いかな?とか断らせるのも申し訳なあし…という気持ちがあるかもしれないですね。

ただ、行く行かないはこの際別で、声をかけてほしいものです。
気遣いって本当にセンスというか、そこじゃない〜って人いますよね。
お家の物の多さから察するに、細やかに気を回せない人達(重きをそこに置いていない人)だと思います😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😭

    一方的な思い込みや気遣いってコメントが刺さりました。私も一方的にイライラしていましたが、相手も何かしら気づかっていたのかもですよね。

    ただ、初めてのママリさんと同じ気持ちで、行く行かない別に、一言でもどぅ?って誘っては欲しかったって気持ちはあります。。

    難しいですね😢こうゆうやり取りとかで気を揉んだり気分の浮き沈みが本当にイヤになってきたので、出る準備を進めたいと思います😖

    • 8月19日
moony mama

⭐️妊婦健診だから誘わなかったのかな?
⭐️他県に遊びに行くのなら、早めにお出かけしたいとかあるのかな?
⭐️検診の日は疲れるからのんびりしたいよね?

という気遣いがある場合も推測もできるので、これだけで判断は難しいのですが。
ただ、他の方もおっしゃるように声の掛け方に、思いやりがないのかな?とは思います。
「妊婦健診だと家出る時間遅くなるから、子供だけ連れて行こうかな?」とかだったらこちらの捉え方も変わりますよね。

私も同居してますが、お互いに言わなくてもわかるだろう❗️はないと思ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    説明不足ですみません😣最近はお互いの情報伝達が旦那経由な事もあり、そこもイライラして私も妊婦検診があると旦那にしか前もって言っていませんでした。いつも義母には、前日とかに明日は妊婦検診と伝えています。

    同居されているんですね😣言わなくてもわかるだろうはない。。。本当にそうですよね。
    私も言えたらこんなに悩まないかもしれませんが、性格的に言えなくて、そんな自分もイヤになります。

    いろいろな捉え方がある事を呈示いただき、ありがとうございます😭

    • 8月19日
ち~ママ

私はまだ2歳の我が子を他の人に見てもらうとゆうのはちょっとできないです😭
ましてや、車で外出とかはちょっと無理です💦
過保護かもですが、、自分の家で実母や義母に見てもらうとか、近所のママ友さんちで数時間預けるとか、、幼稚園、保育園は預かってもらう場所なので大丈夫ですが、やはり心配すぎます😢😢😢
ちなみにうちも同居ですが、私が下の子妊娠中に、義母と義姉が上の子を玩具買ってあげるし行こうと言ってチャイルドシートもついてない車に乗せ3人だけで買い物に行った事がありますが、その行動が当時とても許せなくて凄く苛立った記憶があります💦可愛がってくれるのは有難いですが、なんとも嫌な気持ちになったのは覚えています😩

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    近場とか、私からお願いして子守してもらうならまだ違うのかもしれませんが、今回は遠出です。
    やっぱり心配ですよね…。ただ、もう行くことになってしまって本人達もその気なので、今更イヤとも言いづらいです。。。旦那には今の気持ちを伝えるつもりですが。

    それにしても、チャイルドシート付いていない車でお出掛けって。しかも親がついていないのに……信じられないです!

    可愛がってくれているし、子供も懐いているところを普段から見ているので、本当に今回のは悩みますし、イヤな気持ちになります😭

    • 8月19日